脈略のないタイトルになってしまった。
沖縄、台風に見舞われて4日ほど外出していません。
冷蔵庫の食材が尽きてた😞ジャガイモを使ってゴージャスなポテサラ。
沖縄台風
沖縄歴45年、移住して3年
沖縄の台風は何度か経験しているが、今回はヤバい!
全島まきこみ、災害や停電、観光シーズンで観光客も大変な騒ぎ。
これから週末にかけて、リターンというから困ったもんだ。
我が家は、出かけないのが一番と4日ほど家にいるのだが、いよいよ生鮮食品
を中心に食材が限られてきた。
家から数十メートルのローソンに寄ってみたが以下の有様。
日配品(毎日配送される乳製品、パン類、弁当など)はほぼゼロ
気休めの乾き物やせんべいなど買ってきました。
知り合いの家族も東京から沖縄に遊びにきているがホテル缶詰状態で
旦那さんは何度か沖縄に来ているらしいが、奥さんや子供は初沖縄という。
沖縄の海も、空も見られないなんて悲しすぎる
「台風はキライになっても沖縄は嫌いにならないでね」
生ハム入りのガーリックポテサラ
台風に関係なく、引きこもりに近いサイヤG
最近、格安のワイン12本お届けに、はまっている
2日に1本空いているので、なんとか1ヶ月はもっている😄
1本あたり1000円しないが、これがバカにならないお味。
もともとは倍くらいするらしいのだが、ちゃんとしたコルクのワインで
イタリア、フランス、ホルトガル、南アフリカなど産地も色々
お味も色々で楽しめる。
仕事もオンラインでやっているため4時くらいに切り上げて
ワインを飲むのだがチーズやクラッカーにも飽きてきた。
ポテサラ食べたくなって、赤ワインにあうガツンとしたポテサラにした。
▶︎材料
- じゃがいも・・・2個
- にんにく・・・5房
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 塩・・・少々
- 黒粒コショー・・・適量
- 生ハム・・・100g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- マスタード・・・小さじ2
- ローズマリー・・・数枝
- ローズマリー・・・葉の部分
- 島とうがらし(鷹の爪OK)・・・2個
▶︎作り方
- 小さめの鍋にオリーブオイルを入れて、皮を剥いたニンニク・島とうがらし・ローズマリーを弱火で7分ほどニンニクが焦げ茶色になるまで加熱する。
- じゃがいもを皮のままラップに巻いて6分ほど加熱して、皮をむいておく。
- ボウルに1のニンニク(3房)と2の加熱したじゃがいもを熱いうちに崩しながら、塩・コショーをして混ぜる。
- 粗熱が取れた3にマヨネーズとマスタードを加えて和える。
- さらに生ハムとローズマリーの細かくした葉を加えて混ぜて完成。
👉1でできるガーリックオイルは、別な料理で使いましょう。
▶︎MEMO
生ハムの塩気や食感
ほくほくの丸ニンニク
ローズマリーの香り
これらが相まったポテサラは極上のワインつまみとなりました。
窓の外は、台風の風や雨でエライこっちゃですが
家にこもってチビチビ、ごくごくと🍷を楽しみましょ。
《やっぱり赤、ガツンと赤という人におすゝめ》
《すっきり白もいいねという人にはコチラ》