野菜が美味しく食べられるナムルが好き!
35度の久米仙(泡盛)を炭酸で割ってアテでいただくナムルが好き!
痩せるわ、生活習慣病の予防になるわのナムルが好きです😋
野菜の切り方
野菜は切り方で、美味しさも栄養効果も変わる。
野菜の美味さや栄養を逃さないためにはコツがある。
- 皮を剥くか剥かないか
- 細かくするか大きく切るか
- 繊維に沿って切る
- 加熱してから切る
〔皮まで食べる〕トマト、人参などは皮に栄養が詰まっていて豊富
できるだけ皮まで食べたい野菜です。
〔細かく切る〕玉ねぎやニンニクなどは細かく切って、繊維を壊すことで栄養が
効率よく摂れる。
これらの野菜は、空気に触れることで「アリシン(血液サラサラ成分)」に
変化するので、切ってから10分ほど放置しておくのが良い。
調理、まごまごしてればそのくらい時間は経つけどね😁
〔加熱してから切る〕ほうれん草、ニラ、オクラなど加熱しても美味しい野菜。
野菜を切ってから茹でてしまうと、栄養素が茹で汁に逃げてしまう。
特に根本にある栄養などしっかり摂れるので、茹でてから切らないと
栄養もうまさも台無しですよ。
ちぎり野菜と韓国海苔でかんたんナムル
使い道が多い野菜、キャベツときゅうりを使ったナムルです。
これらの野菜は、クセもなく香りも強くない。
包丁で切るより、手でちぎって食べれば食感、口当たりも良く
ナムルにすると抜群のうまさ。
「ちぎり野菜」最大のポイント(メリット)は
野菜からアクが出にくくなって断面が増えるので味が染み込みやすくなる。
▶︎材料(2〜3人前)
- キャベツ・・・1/4玉
- きゅうり・・・2本
- 塩・・・小さじ1/2
- 韓国のり・・・1パック
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 白ゴマ・・・適量
《こだわりの胡麻油》
《こだわりの韓国のり》
▶︎作り方
- キャベツを適当な大きさにちぎる、きゅうりは1/3くらいの長さに折ってまな板の上で、手で圧をかけて粗く潰す。
- ちぎったキャベツ、潰したきゅうりに塩をしてしばらく置いてから、野菜を絞って水気をしっかり抜く。
- ボウルに野菜と一緒に鶏ガラスープの素・韓国のり・ごま油を加えて和えたら味か馴染むよう冷蔵庫で30分ほどおいて完成。
▶︎MEMO
食感がよく、味がしっかりと馴染んでいるナムルです。
韓国のりの風味も加わって、味わい深いナムルになりました。
包丁も使わず、まな板とボウルさえあればできちゃう。
調理時間も5分もあれば、あとは冷蔵庫に入れるだけ。
2〜3人前原価(コスト)も150円くらいみとけばOK。
これで美味しさと健康が手に入るナムル!
週末はナムルってみない😋👍
ダイエットや糖尿病改善に成功した体験を別ブログにしました。