天才や努力を続ける秀才、宝くじにあたるような人のことはわからないが
凡人でも、人生のうちには幸運に恵まれることはある。
誰にでも幸運に恵まれる確率はあるので、今回はそれを高める方法。
私って運がないなー
どこかに幸運が転がってないかなー
運のいい人悪い人、どこに違いがあるんだろう?
とお悩みのアナタ
天国も地獄も経験したサイヤGが幸運の確率を増やす方法を
アドバイスします。
今現在は倒産👉破産してまだまだ肥満のサイヤGですが
・😇運よく成功をした体験
・👿運にも見放されてどん底体験
最近は、今回記事の内容を実践して再び運が向いてきた
自分体験をもとに《幸運をつかむ確率を増やすための方法》
をまとめてみたので、天才でもない、宝くじも当てにならない!
という人は参考にしてみて。
貴方の幸運とは
まず、伝えたいこと
幸運をつかむ確率の話の前に、まずアナタにとっての幸運とは何か?
漠然としていても良いのでイメージは持った方がいい。
幸運=お金持ちイメージの世相です。
お金やモノをたくさん持ちたいのは、人の常ですが
仮に持ったとしたら、その後何をしたらアナタにとって幸せか考えておく方がいい。
お金やモノをたくさん持つ人は上には上がいるし
本人も幸運だったことを忘れ「欲望」だけに火がついてエスカレート
行き先のない泥沼から抜けられずロクなことは起きない!
断言する。
お金持ちになりたい、宝石がたくさん欲しい
この先、死ぬまでそれが幸せ(貴方の生きる目的)と考えていると
幸運をつかみ続けることはできないだろう。
私的に考える、幸運をつかむ確率を増やす目的は2つある。
- 自分がこの世にいる理由の明確化と幸運からの影響
- 自己を大事にし高めるための幸運
要するに自分を大事にして貴方の周りの仲間たちを幸せにするための
「幸運」をつかむことで貴方の人生は楽しく幸せでいられる。
幸運をつかむ=お金がたくさん得られる
と考える人には参考にならない記事ですので飛ばしてくださいね。
幸運をつかむ確率を増やす7つの方法
サイヤGですが自分で幸運が続いていた時と、そうでなかった時の
違いを7つにまとめてみた。
1️⃣サイコロをたくさん振る
そもそもですが幸運が近くにあっても気づかないこともあるし鈍感な人もいる。
幸運センサー立てていなければ、向こうから幸運など都合よくやってこない。
いつも嘆いて下を向いてばかりでは、幸運とすれ違っても気づかないまま。
だから、サイコロをたくさん振ることが大事。
チャレンジしたりギャンブルしたりするのも時には必要だ。
じっとしてこもってばかりでは、幸運はあちらから訪ねてはくれない。
自分が幸せに感じられそうなこと、時には全く違ったことなどにも
チャレンジしてみよう。
何かしらの発見や出逢いがあるはず。
一番簡単で初歩的なチャレンジをアドバイスしよう。
「ありがとう」を連発する!
最初は無理くりでもいいが「ありがとう」って何事に対しても言ってみよう。
2〜3割くらいの率で良いことが起きる😄
2️⃣全力を注ぐ
これ幸運じゃね!
とアナタのセンサーが働いたら、それに全力で取り組んでみよう。
人によって幸福感や幸運など違うので、これっ! って思ったら
全力でそれに取り組む。
3️⃣独り占めにしない
「幸運」に出会ったとしても自分だけのものとして閉じ込めようとすると
そうそう続かない。
ここ大事なポイント!
神様が幸運に巡り合わせるのには理由がある。
神様にとってアナタの幸運など、どーでもいい。
幸運を広める役目を持つ人か?
見極めている節がある。
幸運を感じられることが起きたり、続いたら一旦
自分的には腹八分目にしておこう。
あまりやり過ぎると、まわりの人に影響が出たり
アナタの幸運で少なからずマイナスなことも起きる人だっている。
バランスを考えたり、まわりに幸運を分つことを考えないと
幸運が悪運に変わることもある。
幸運を他者に広める人には、さらなる幸運が雪だるま状態になるのです。
4️⃣努力を続ける
アナタが幸せに感ずること、幸運と思うことは突然やってくることは少ない。
ストイックなものでなくて良いので「努力」を続けよう。
- 毎日続ける
- コツコツ積み重ねる
- 工夫を繰り返してみる
何もせず「幸運」を得ようとするのはむしが良すぎる。
たまに、努力もせず工夫もしないで生きてきた人に
「幸運」が巡り合わせることもあるがモノにすることはできない。
成功や自分の幸せに結びつかず、幸運はあっという間に通り過ぎる。
5️⃣ダメだったら逃げる
1️⃣で、たくさんサイコロを振ることをおススメしましたが
その分、パワーや時間が必要になります。
サイコロを振って、それらに全てパワーと時間を費やしてしまったら
いくら時間や体力、知力があったとしても足りない。
これはダメだと思ったら、やめる、そこから逃げることも大事。
コツコツ努力してきたのだから・・・
まだまだ努力が足りないのでは・・
と未練がましく悪あがきしていると、近くにある幸運に気づかなくなる。
やめる、逃げ出すポイントも定めておくのが良いです。
パワーと時間の使い方、客観的に見定めることも大事。
6️⃣逃げ道を用意しておく
何かに失敗してやめる時や逃げる時
ただただ逃亡するだけでは負け犬まっしぐら
自分の心もヘタってしまう。
用意周到に「逃げ道」も用意しておこう。
ヘマしたり失敗すると、アナタはまわりの目や居場所で
居心地が悪くなることもある。
しかしアナタがいる世界はアナタが考えるほど狭くない。
逃げる場所はいくらでもあるし、ネガティブに考える必要はない
- 都会でダメなら田舎で再挑戦
- 日本がダメなら世界で挑戦
- 環境や人間関係も変えてみよう
世間体、しがらみ、人間関係に縛られすぎると幸運に気づかない。
7️⃣「運」は複利運用する
金融資産などで使う「複利」ですが幸運でも活用するのが良い。
成功する人、幸運をつかんで成功する人は最初にゲットした幸運の
3要素を使って、次の幸運をつかむのです。
- お金
- 人脈
- 自分で得たノウハウ
これらの3要素はアナタや人から伝わることによって次の幸運を
生み出す。
1回目の幸運をただラッキーと思わず複利運用することで
アナタもまわりの人も幸運が続きます。
アナタの幸運はきちっとした方法で、ばら撒けばさらなる幸運が続く。
幸運をつかむ確率を増やす(まとめ)
幸運は、そこらじゅうにあると言ったらアナタは信じますか?
幸運をつかむ人と掴めない人の違いは、幸運がそこにあっても気づかない人。
幸運は、アナタの考え方次第。
普通のことに感謝したり
「ありがとう」と言えるだけで幸運は、そこにある。
アナタがこの世にいることだって奇跡。
ありがたいこと《あることが難い(ガタい)》
毎日、奇跡の連続・連鎖で生かされている。
今日の記事では幸運をつかむためのテクニックも紹介しましたが
大事なのは、自分がいつでも幸運に囲まれていることを意識してみよう。
この記事を最後まで、読んでくれたのもサイヤGにとって幸運なのだ😄