この歳になってつくづく思うこと!
自分は何がしたかったのか?
この限られた時間と地球というエリア内で。
好きなことで生きる
最近、よく耳にするのが
「好きなことをして生きよう!」
「自分の好きな仕事を見つけて生きがい!」
これ、ナマケモノの解釈だと「好きなこと=やりたくないことをしない」
と都合の良い解釈にして、親や上司、会社、ひいては国のせいにして
サボることを考えがち。
かく言う私も今まで、色々な言い訳を考えてはサボることばかり
重ねてきた人生。
楽な方へ楽な方にサボるため、言い訳や仮想敵国を作っては逃げていた気がする。
66歳、この歳になって思うことは
自分自身が本当に好きなことを再確認して、残りの人生を楽しみたい。
今までも好き放題やってきた人生だが、何かが違う。
自分の好き=そう思いたい、そうしないとやってられないぜ
と思い込ませていた節がある。
本当は好きでもないことを嫌々やって成功するわけがない。
ああ勘違い
何かを達成して成功するのに
運やその人の能力だけでやり遂げられるほど世の中は甘くない。
泥臭いことや修行みたいなことをする期間、年月は必要だ。
繰り返し繰り返しやる退屈なこと
自分の考えとは違うやり方を押し付けられる
価値観の違う考えを知ること
などなど、いくらでも自分でやりたくないことに直面することはある。
自分のやりたいことと一見、違うように思えても
いろいろな発見だってあるし自分のやりたいことを多面的にみることもできる。
それらの苦労が自分の実になる、自分のためだったら
厭わずランニングマシンの如くやり遂げた方がいい。
どうせ苦労するなら、自分のため(自分の好きなことに役立つため)にした方がいい。
何度もいうが「好きなことをやる=やりたくないことをしない」ではない!
自分の好きなことって何?
そもそも、若いうちから自分のやりたいことを持っている人
見つけられる人は少ない。
やりたくないことをしているうちに、オヤ❗️と思うことだってある。
けっこう、やりたくないことの裏返しは、やりたかったこと
なんてこともあるので、修行や泥臭いと思われることは経験しておくべき。
情熱をかけ続けられること
アナタは自分の好きな事ややりたい事、本当にわかっています?
おっと失礼
人様の私的領域まで入り込んできて何を言う!
と言われてしまうかもしれないが
だけど、本当にそうなのか見直してみるのも良いかもしれない。
意外と、今置かれている環境や人間関係で「好きなフリ」している。
いろいろな制限がなければ、もっとやりたいことがある。
本当にやりたいこと
情熱をかけられること
寝食も忘れて没頭できること
は違うものかもしれない。
自分の心の声に耳を傾けて小さい頃の自分、過去の経験、自分の能力を
振り返ってみよう。
色々と共通パターンやリンクすることが見つかるはず。
自分の好きなことで生きていくためには
まず「情熱をかけ続けられることを見つける」が1番目。
人生を楽しむために
「情熱がかけられる事」が見つかれば
すぐに仕事にできる! それで稼げると言うわけにはいかない。
自分を輝かせるようにするためには、準備やステップも必要。
- 知識を増やす
- スキルを身につける
- 成長や変化するための時間
時間や場合によってはお金もかかる。
好きなことを仕事にするために、やなことやって稼ぐ必要もある。
今の時代、ブログやSNSなどもあり他人の経験や知識を手に入れることも
簡単だが、自分だけのノウハウを得るためには実際の経験、特に失敗が必要。
痛い目を会わないとなかなか、身につかないのだ。
情熱をかけられる事が見つかったら
修行や勉強をする時間をとって、自分が好きなことに関連する仕事を
してみるのが良いと思う。
それから独立するなり、自分のカラーを持ってビジネスを広める。
まとめ(好きなことで生きる)
好きなことで生きる
簡単なことではなく、挫折や壁にぶつかる事などたくさんあります。
それに増す「情熱」が必要です。
好きなことで生きるとは、自己実現や自己の幸福感を増すこと。
人生を楽しむために生きるのに我慢やストレス、ストイックだけでは無理。
自分自身のケアや場合によってはリセットが必要。
人との出会いによって、アナタの好きな事も変容するかもしれない。
自己のケアやバランス感覚、大事にしましょう。
より豊かな人生、時自分を輝かせる人生
歩んでいきましょう。