東京下町の洋食屋さん
懐かしくなって定食をまねてみた😄
人形町の洋食屋さん
20年近く東京の人形町で仕事&暮らしもしていたため
馴染みの洋食屋さんでランチや集まりなど利用させてもらっていた。
徒歩圏内で2軒ほどあったのだが
一軒は、味も雰囲気も一流なのだが店主の気位が高い! 値段が高い!
もう一軒は、本当は気さくなオヤジなのだが、職場ではせっかち、気が短い!
ご当人たちは江戸っ子気質とか、言っちゃってるが
二代目の傾向なのか、あまり客目線で考えるタイプではない。
食わしてやるよってなもんだ😆
ごめんごめん
ディスるつもりではなかったが、伝統とか創業何年となると
ブランド力
とにかく、うまいものは出す。
スキがない!
材料にこだわっている
カニクリームコロッケが有名でよく、いただいていたのだが
それに対抗してマネてみました。
ポイントは
- スキだらけ
- 材料にこだわらない😆
カニカマ豆腐コロッケ
ちなみに沖縄、洋食屋さんの類はあるのだが
すごく洒落ているか、喫茶店レベルかで「洋食屋」という感じではない。
今日は、島豆腐とカニカマ使って、なんちゃってかにクリームコロッケ。
▶︎材料(9個分)
- 島豆腐(もめん、絹ごしOK)・・・300g
- じゃがいも・・・2個
- クリームシチューの素・・・1/2箱
- 水・・・100cc
- かたくり粉・・・大さじ1.5
- カニカマ(スティックタイプ)・・・10本(100g )
- バッター液(卵/1個・小麦粉/大さじ1・牛乳/大さじ1)・・・100gていど
- パン粉・・・適量
- つけ合わせのスパゲティー・野菜・・・適量
▶︎作り方
- 皮つきジャガイモをラップで巻いてレンジで7分レンチンしてマッシャーで潰しておく。
- 鍋に1の潰したジャガイモ、島豆腐、クリームシチューの素、水を加えて弱火で煮て馴染んできたら片栗粉を加えてヘラが重くなるまで混ぜる。最後に半分に切ってバラけたカニカマを満遍なく混ぜ合わせる。
- 2をバットなどに入れて冷ます。
- 3を1個70g程度、9等分にして俵形に整える。
- 4をバッター液にくぐらせてパン粉をつける。
- 揚げ油を170度にして5が全体的にややキツネ色になるように揚げる。
- お皿に盛ってスパゲティーや野菜を飾れば完成です。
👉絹ごしや、もめん豆腐を使う場合は水切りしておくほうが良いです。
▶︎MEMO
豆腐+マッシュポテト+クリームシチューの素って
本当にクリームコロッケの中身のようになるんです😄
カニカマは言うまでもなく
カニ風味で食感も良し!
老舗の洋食屋さんには程遠い、出来上がりですが
おウチで楽しむなら申し分ない。
しかもカロリー低め、糖質おさえめ、お値段お安め\(^^)/
洋食屋さんゴッコに最適なメニューでした。
《参考にするならプロの腕前》
リンク
リンク