本土の季節感から、遠ざかりつつあるサイヤG。
皆さんの地域はどんな気候でしょうか?
沖縄は曇り多いですが日中は、汗ばむような気温となりました。
本日レシピは、沖縄郷土料理でよく使われる「イカ墨」です。
沖縄のイカ墨汁
リンク
沖縄の郷土料理「イカ墨汁」
イカ墨を加えた真っ黒な汁物で、アオリイカや豚肉、ニガナと呼ばれる島野菜が
煮込まれている。
食べるとイカ墨バスタ、よろしく口まわりが黒くなる。
沖縄の言葉では「サギグスイ(下げ薬)」と言われ、悪いものから身を守る
解毒作用、のぼせや頭痛、産後の回復に良いとされ今でも重用されています。
イカ墨の効能は、あまり加熱すると栄養素が飛んでしまうので
煮すぎない、最後に加える、などがポイントだそうです。
イカ墨そうめんの蛍イカ添え
日中は暑いくらいの沖縄
ソーメンが食べたくなって、イカ墨と合体😄
ホタルイカも旬なので、添えることにしました。
▶︎材料(2人前)
👉沖縄はスーパーで「イカ墨」が一般的に売られています
リンク
▶︎作り方
- ソーメンをかために茹でる
- 水を沸騰させて、あご出汁と白だしを入れ濃いめのだし汁を作る。イカ墨を加え1分ほど煮て冷ましておく。
- 器に1のソーメンを盛りつけ2の黒いつけ汁をソーメンのまわりに注ぐ。
- ソーメンの上にホタルイカ、おろし生姜、パクチーを飾って完成です。
▶︎MEMO
このレシピ!
とにかく香りがすごい!
いい塩梅にマッチしてます。
イカ墨とあご出汁は、やはり良い組み合わせでした。
濃厚なスミと味わいの深いあご出汁。
ソーメンのつけ汁としては、ハードタイプですがイカ仲間のホタルイカともマッチ。
邪道と言われそうだが「沖縄そば」にあっても良さそう。
伝統料理、郷土料理を尊重しながら
おウチで遊んでいるサイヤGでした🙇♂️
リンク
リンク