らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

イタリアンな煮込み「沖縄県産カポナータ」

鉄鍋でトマトベースの煮込み料理

簡単すぎるのに美味しい!

カポナータとラタトゥユ違い

どちらも同じジャンル料理、呼び方と具材がちょいと違うだけ。

フランスは「ラタトゥユ」

イタリアだとカポナータ

どちらも野菜を煮込んで作るトマトベースの料理です。

 

違いといえば以下の点

  • 「ラタトゥユ」ズッキーニがメインで香草など組み合わせる
  • カポナータ茄子がメインでオリーブやセロリなどと組み合わせる

親戚というか兄弟のように料理だね。

茄子とゴーヤーのカポナータ

サイヤGとしては茄子をメインに沖縄の代表食材「ゴーヤー」

を入れて作りたかったので「茄子とゴーヤーのカポナータ」と命名します。

▶︎材料(4人分)

  • 茄子・・・3本
  • ゴーヤー(小)・・・1本
  • 玉ねぎ・・・1個
  • イカゲソ・・・200g
  • にんにく・・・1〜2片
  • トマト缶(カット)・・・1/2缶
  • 白ワイン・・・50ml
  • ローズマリー・・・2〜3本
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • 塩・黒コショー・・・各小さじ1
  • オリーブオイル・・・大さじ4

▶︎作り方

重宝してます! セラミックコートの無加水鍋
  1. 茄子と玉ねぎはザク切り、にんにくは包丁の腹で潰す。イカゲソとゴーヤーはひと口大の大きさに切る。
  2. 鍋にオリーブオイルの半量(大さじ2)をひき、にんにくを炒め香りを立たせる。イカゲソを加えて軽めに火が通ったらいったん取り出す。
  3. 2の鍋に、茄子・玉ねぎ・ゴーヤーを加えて残りのオリーブオイル(大さじ2)を追加して10分ほど、ゴーヤーがしんなりするまで念入りに炒める。
  4. 3の鍋に炒めたイカゲソを戻して、カットトマト・白ワイン・ケチャップ・ローリエを加えて、塩・黒コショーで味を整えながら水分が飛ぶまで中火で炒める。
  5. 照りが出たら、火を止めて、器に盛りつけて完成。

▶︎MEMO

あっさりしたイカゲソの味が、カポナータとあう。

トロトロ茄子

炒めたあま〜い玉ねぎ

苦味が美味しいゴーヤー

コクのあるトマトの味で、具材全体のハーモニーが保たれている。

 

温かいうちも美味しいけれど

冷たくしても👍カポナータ

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村