りょう
「フライパン料理」を覚えておけば生活が楽になる⁉️
お金の節約・時間を短縮・危険を回避する
回数が増えれば増えるだけメリットも大きくなる!
今日は
春キャベツが美味しい季節、キャベツ料理をフライパンで実践します。
リンク
春キャベツの春巻き
キャベツを具材にした春巻き
中に餃子の具材が入っているようなイメージで作ってみてください。
餃子をいつまでも噛みしめていられるハッピー感が味わえる春巻きです。
▶︎材料(10本分)
- キャベツ・・・1/2玉
- 春巻きの皮・・・1袋(10枚入り)
- ひき肉・・・200g
- ニラ・・・1/2把
- 豆板醤・・・小さじ1
- おろしニンニク・・・小さじ1
- 小麦粉を溶いた水・・・適量
- 揚げ油・・・50cc〜(フライパン大きさにより)
▶︎作り方
- キャベツの葉や芯を粗めの千切りにする。ニラは3cm程度の長さに切っておく。
- フライパンでひき肉を豆板醤とニンニクと一緒に炒め、1のキャベツとニラを加えキャベツがしんなりと水分を飛ばすように炒める。塩・コショーで味を整えバットなどに入れて具材を冷ます。
- 2具材を春巻きの皮で包む。破れないように包み込んで小麦粉を溶いた水で、しっかりとめて包み込む。
- 炒めた具材を取り出した2のフライパンをキッチンペーパーで拭き取って油を50cc〜100cc程度、フライパンの底から1cmくらい入れて熱します。
- 3の春巻きを4に入れて揚げ焼きにする。具材は既に火が通っているので春巻きを表裏にして皮に色がついたらできあがりです。
▶︎MEMO
キャベツのシャキシャキ感、皮のパリパリ感がたまりません!
餃子の具が永遠に口に残るように肉汁ジューシー&野菜の旨味
この春巻きは、タレや酢醤油など無くても
問題ない。豆板醤やニラでしっかりと風味、味わいがあります。
春キャベツが美味しい季節。
面倒な春巻きも、具材と揚げ焼きにするだけでチョー簡単。
ワンパン料理
このレシピですが
- フライパンで具材を炒めて
- 巻いて
- フライパンで揚げ焼き
このようにワンパン料理にはメリットがいくつもあります。
お金の節約(COST)・時間の短縮(TIME)・危険の回避(LISK hedge)
安くてカンタン時短のレシピ
- 揚げる手間や火の危険が少ない調理😆
- 揚げる加減のテクニック不要!
- 揚げ油の量を減らす、光熱費も少なくて済むので経済的!
- 洗い物は少ない!
このように揚げ物料理、フライパン活用すると
いいことたくさんあります。
《サイヤG おすゝめのフライパンチョイス😋》
リンク
リンク
リンク