超デブ・生活習慣病・心臓外科扱いの疾患
などが原因で健康食事を続けているサイヤGです。
特に生活習慣病は合併症で「死にいたる病気」になりやすい。
生活習慣病の未病や予防に良い食事、情報共有できればと思います。
美食の今昔
30年にわたり中国各地や香港、韓国、ベトナム、シンガポール、マレーシア
ヨーロッパ諸国などへビジネスで行く機会が多かったサイヤG
国内では銀座・博多・札幌など国内各地の繁華街で取引先と接待・応酬。
「美食」ざんまいでした。
中途半端な成金が食べたがる美食。
今は貧乏で、そんなこともあったなーという程度の話ですが。
ところが、美食を続け運動もしなかった結果、不健康になりました。
一にも二にも自己管理の問題だが😣
昨今の美食傾向
時代の食生活が変わるにつれ「美食」の定義や該当する料理だって変わる!
江戸時代は、赤みのマグロが最高級だが、今じゃ捨てていたトロじゃないすか。
サイヤGは
何十年も続けた美食は封印して否食(びしょく)とすることにした。
現在進行形の「美食」
健康を崩して大きな病気をしてからの美食はこんな分野です。
- ナムル
- スパスイカレー
- 豆腐料理
それぞれの料理特徴ですが
- 「抗酸化力」ある野菜がたくさん食べられる
- 身体にとって良いスパイスやハーブ類がたくさん摂れる
- カロリーは低くても質の良いタンパク質が摂れる
- 糖質や脂質を抑えていても美味しい
- 無国籍、多国籍で料理が楽しい!
良いことづくめ、楽しくて、美味しいときてる。
貧乏で悔し紛れじゃないが、ニュー美食、楽しんでいます。
じゃがいもセロリ葉のナムル
本日のレシピは
立派なセロリの葉とじゃがいも千切りで「ナムル」
ビタミン類、食物繊維、炭水化物、抗酸化物質がたっぷり摂れるナムルです。
▶︎材料
- じゃがいも・・・2個
- セロリの葉・・・1本分
- ●ごま油・・・大さじ1
- ●リンゴ酢・・・小さじ2
- ●ハチミツ・・・小さじ1
- ●鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- 黒コショー・・・適量
- 白ゴマ・・・適量
▶︎作り方
- じゃがいも皮をむいて、細切りにして水に5分さらして水気を切る。耐熱ボウルでラップして3分ほどレンチン。
- セロリの葉を茎は薄切りにして、葉の部分は細かくちぎる。
- ボウルに1のじゃがいも2のセロリの葉、●調味料を加えて和える。白ゴマ、黒コショーをお好みでふって完成。
▶︎MEMO
じゃがいもは硬めにレンチンしているので歯応えも良い。
セロリの葉は、香り高く味も清々しい苦味でナムルには最適。
酢は、お好みで調整すると良いがこのナムルでは良い仕事している!
「辛味」あえて外したナムルですが箸がすすむ。
止まらない。
ちなみに、沖縄で売られているセロリ
茎の部分よりも大きいのが売っている。
道の駅だけかと思ったが、スーパーでも。
本土のスーパー、どうでしたっけ?
とにかくセロリの葉、栄養満点で香りがいい(好きな人には)
幸せ気分のセロリ、たくさんいただきます😋
《沖縄県産セロリをどーぞ》