チートデイ、粉もん食べられる日です😋
チヂミ、お好み焼き、沖縄のヒラヤーチー
同じようでいて、やはり違う。
具や粉の配分など違うようだが、今回は
純日本食材で、韓国本場のYouTube動画を見ながらチヂミ作ってみた編😋
干し海老と切り干し大根のチヂミ
外はカリカリ、中はモチモチのチヂミ
YouTube動画で勉強した3つのポイント
この3つ守れば、本場顔負け本格派のチヂミになるそうです。
やってみましょう。
▶︎材料(4人分)
《生地》
- 小麦粉・・・280g
- 水・・・400cc
- 片栗粉・・・20g
- 塩・・・小さじ1
- 卵・・・1個
《具材》
- 切り干し大根・・・20g(5倍相当になります)
- ニラ・・・1束
- 干しエビ・・・小さじ2
▶︎作り方
- 切り干し大根を水で戻して、水気を切っておく。
- ニラと切り干し大根を5cm程度に切る。
- 大きなボウルで《生地》を混ぜる、固いようであれば水を追加して、スプーンで救ったらすぐに垂れるくらいのサラッとに。
- 《具材》に3の生地半分を加えて混ぜ合わせる。
- フライパンに油をひいて強火で4の片面を焼く。裏面にして油を追加、残りの生地半分を加えて両面をしっかり焼きます。フライ返しなどで少し押さえて焼き形を整える。焼き上がりの仕上げにゴマ油をかけまわす。
- チヂミを一口大にカットしてお皿に並べます。タレは酢醤油やラー油と醤油などお好みで。
▶︎MEMO
油、少し多めになりますが分けて足しながら焼くことでカリッと良い色で焼きあがる。
強火で焼くため、中はモチっとしている。
切り干し大根をたくさん入れているので、モチモチ度もアップ。
干しエビ、お好み焼きの常連ですがチヂミに入れてもド正解!
チヂミ、ニラはやはり必須ですね。
《国産・無添加・天然の乾物》
リンク
リンク