さまざまな食品の値上がり!
サバ缶の業界まで影響が・・
サバ缶
最近TVで、サバ缶が不足すると騒いでいるので、うちの奥様
素直、リアクションが早いので、すぐに最寄りスーパーに走った。
「私たち好きな水煮が全然、見当たらない🫢
味噌煮の缶はあったので買ってきたよ!」 と
サバ缶、我が家では昔から水煮は食べるのだけれど
味噌味は、あまり食べたことがない。
やはり缶詰より、実際に煮た方が美味しいよね。
こりゃーサバ缶
将来を見据えて味噌煮のアレンジも必要になると言うことで
赤みそとサバ缶でコク旨、和風パスタ作りました。
和風の噌煮パスタ
今日のレシピは、死ぬほど「て・ぬ・き」
手抜きです😄
しかも調理道具は電子レンジとパスタ用の容器だけ。
▶︎材料(1人前)
- パスタ(乾麺)・・・100g
- 水・・・250cc
- ●赤みそ・・・大さじ1
- ●ハチミツ・・・小さじ1
- ●おろし生姜・・・小さじ1
- ●しょうゆ・・・小さじ1/2
- ●オリーブオイル・・・大さじ1
- サバ缶(味噌味)・・・1/2缶(汁は全部使います)
- 青ネギ・・・たっぷり
▶︎作り方
- 大きめな耐熱容器に水を入れ、乾麺パスタを入れて(容器に入らない場合は半分に折って)1時間ほど浸す。
- ザバ缶をほぐして●材料を全部、混ぜてといて、1に加えます。
- 600wのレンジで5分加熱します。一旦レンジから容器を取り出して具材とパスタを混ぜて、更に5〜6分加熱して、最後にサクッとひと混ぜ。
- 斜め切りにした青ネギを3の容器で和えて、お皿にもって上から追い青ネギを散らして完成です。
リンク
▶︎MEMO
赤みそのコク、鯖味噌の汁が合体するので
和風のバスタソースとしては絶品に仕上がります。
レンチンパスタとバカにするなかれ。
1時間の漬け込みで、もっちりしたパスタ、Buono!なパスタに仕上がった!
鯖には青ネギがまたよく合う!
日本人でよかったと思える味噌パスタでした👍
省エネクッキングのすゝめ
本日のレシピ、こんなに省エネでした。
- 茹でたり、炒めたりしないので調理時間が短縮(パスタレンチンの間は他の作業ができる)
- 茹でたり、炒めたりする光熱費が不要となる
- 茹でたり、炒めたりしないので調理器具が少ない、洗い物が少ない
食品類や光熱費などが上がる一方です。
時間も含めて電子レンジの活用などで、クッキングの省エネ化を工夫しましょう。
作り置きなどとも組み合わせすれば、なおいいですね👌
《レシピどんどんパクって節約!》
リンク
リンク