沖縄の旅、レンタカーがマストだと思っている人
それは間違い!
レンタカーマストから離れれば、逆に沖縄の楽しみ方が増える。
沖縄旅=レンタカー
沖縄で遊ぶにはレンタカーが絶対必要!
と思っている観光客は多いが、以下の場合は必ずしも必要とは限りません。
逆に、借りない方が良い場合もある。
上記のような旅やビジネス出張などは「ゆいレール」や「路線バス」を
移動手段にすると良いです。
こんな悩みや苦労から解放されます。
レンタカーのデメメリ
- レンタカー費用がかからないので、他の予算にまわせる!
- レンタカーを借りて乗れるまで、集合やレンタカー屋さんまでの移動、手続きで2時間近くはかかりますが、その時間を遊びや飲み、休憩に使える!
- 駐車場を探す手間、時間、駐車料金が不要となる!
- 昼(or朝)からアルコール飲みたい時、夕方から飲みに出たい場合レンタカー運転手として誰かが犠牲になることが無い! タクシーも不要なので余分なお金がかからない!
- レンタカーをホテルに預けたり、駐車料金を払う必要がない!
- ゆいレール、路線バスなら頻繁に走っているのでスケジュール通りの動きができる!
👉那覇市の周辺、とにかく慢性的に渋滞がすごいです。
土日や休みの日など特にひどくて、空港までや、レンタカー屋さんまで、普段の倍以上かかるのもザラ。
悩みや苦労から解放されるだけでなく、こんなメリットもあります!
- 沖縄街なみを楽しみながら生活や文化が味わえる
- 読み方がわからない地名の勉強ができる(沖縄初級者なら地名は8割は読めない😆)
ただし、このご提案ですが注意が必要です。
沖縄の観光、中部のリゾート地や北部や南部の観光スポットに行く場合は
レンタカーは必須です。
サイヤGの提案としては、沖縄本島で観光をする場合
初日か最終日に那覇市内となり、ホテルなど取ることが多い。
その日は、レンタカーを借りずに、ゆいレールや路線バスを使うといい。
レンタカーを借りないイメトレするとこんな感じ
- 飛行機で那覇空港に到着、チェックアウト
- 預け荷物を受け取り荷物と共に空港始発、直結の「ゆいレール」に乗ります。
- 予約している那覇市内のホテルの最寄り駅(旭橋から安里の間の駅周辺にホテルは集中しています)に到着、ホテルにチェックインします。
- 身軽になって、ゆいレールや路線バスで目的地、町ブラに行きます。もちろん歩いて行けるスポットは徒歩でね。
- ゆいレールの最終は23時台なので、初日のお遊び(飲み)はそのくらいにしてホテルに戻る。
- 翌日、予約してあるホテルや近辺のレンタカー屋さんから目的地に出発!
- 最終日が那覇市内の場合は、逆バージョンで、空港には、ゆいレールで向かいましょう。
ゆいレール
那覇空港(始発・終点)からてだこ浦西まで走っているモノレールは
日中なら平均、7分おきくらいで往復しています。
停車する駅の近くにはビジネス街や官公庁、観光スポット、大手のホテルなどがああり
ます。
ゆいレールは、沖縄県民、那覇市民の足ですが観光客は活用した方がいいです。
最近、本土からのビジネスマンはよく利用しています。
下記の地図、土地勘ない人だと分かりにくいが
観光客が泊まるホテルや国際通りなど遊びスポットは、県庁前・美栄橋・牧志・安里の
4駅をおさえておけば、どごても行けちゃう、遊べます。
「首里」なんかは今だけしか見られない、修復中の首里城見学や周辺の石畳み、公園な
どゆっくりと散歩もできる。
沖縄路線バス
沖縄は、モノレール以外の電車がないため
バス路線が発達しています。
ゆいレール「県庁前」に直結しているバスターミナルに行けば、好きな場所に
行くことができる。
もちろん、停車回数も多く
お年寄りや学生さんたちも乗り込んできますが、ゆったりした気持ちや若いパワーが
もらえて、楽しい。
運転手さんとオバアの会話など、ヘタな漫才より面白いですよ😆
地名も独特な読み方(島ことば)しますが、英語のように覚えるといいです。
なぜ? そう読むかなど捨て去りなさい(^_^)
「読めない地名」少しだけサンプルあげてみました
- 奥武山(おうのやま)
- 勢理客(じっちゃく)
- 金城(かなぐすく)
- 保栄茂(びん)
- 大工廻(だくじゃく)
- 宇栄原(うえばる)・・・サイヤG住んでます
バスやゆいレールは無料で使える「乗り換えアプリ」でチェックすれば
お好みの旅プランが組めます。
心配であれば、バスターミナルの案内所で親切に説明やアドバイスしてくれるので
ご安心を。
沖縄の旅・移動手段(まとめ)
空港からモノレール10分(旭橋駅)やバスで行ける
沖縄の玄関口、那覇空港
レンタカーが無いことには、にっちもさっちもいかないと考えている人多いですが
那覇市で遊ぶには、必要ありません。
那覇市を拠点にして遠くに行く場合、ホテルを転々とする場合などは
レンタカー必要ですが、到着日や帰る日など那覇市でホテルを取るなら
ゆいレールと路線バスを組み合わせるのがおすゝめです。
ホテルまで荷物運ぶのがめんど〜
人数何人か、いるからコストは大したことない
と思うかもしれませんがレンタカーは意外とストレスが大きい!
- レンタカーの手続き、順番待ち
- 慣れない場所で駐車場を探したり
- 渋滞でイライラしたり
こんなストレスを抱えず、那覇市のホテルや遊びならレンタカーは外してみましょう。
リゾート地に向かうには、ホテル周辺にレンタカー屋がたくさんありますので
そこから借りて、空いている道を気持ちよく運転すればいい。
レンタカーの半日分や1日分のマネーも浮くので、他に回して沖縄の旅
楽しんでください👍