沖縄は日中の気温は25度、太陽が出ていると汗ばむような日もあります。
最近サイヤG、もっぱらポロシャツ、Gパン、島ぞうりと言う、いでたち。
沖縄本島の北部、名護市に足を伸ばしました。
観光雑誌やひとつ前の朝ドラ、オープニングなどに使われている「備瀬のフクギ並木」
備瀬のフクギ並木
沖縄の北部、名護市
美ら海水族館から車で5分で「フクギ並木」に着きます。
10年ぶりくらいに行ったのてすが、一大観光地になっていてビックラでした(^O^)
フクギは「福木」と書きます。
幸福を招く木、これだけのフクギが集まる並木は、パワースポットとしても
知られている。
パワーが必要ない人も、フクギ並木をのんびり歩けば
癒やし、ヒーリング、ストレスレス
とにかく気持ちがいいです。
備瀬のフクギ並木は海岸沿いにあって、防風林として何キロにもわたって続く。
並木というより、ちょっとした森林です。
森林の中には、民家もあって最近では観光客なども対象にしたカフェや飲食店
おみやげ屋さんもある。
Walking Rout
店や施設の数は、そう多くないのでトップシーズンでは足りないくらいだが
このくらいのままで、この森林はそっとしておいてほしい気がする。
フクギ並木の様子を
動画やドローンで撮影してきたので紹介します。
まだ編集や音楽などつけていませんが、そのうちバージョンアップします^_^
海沿いのアダンの実
フクギ並木のある海沿いの通りを歩くと、アダンの実を見つけることができる。
パイナップルでは無いので食べられません😆
沖縄では、古くからアダンの葉や幹を利用した、ゾウリや鞄、帽子などを作って
生活に溶け込んでいたそうです。
特に戦前は、泡盛・黒糖に次ぐ特産品でアダンの葉で作った帽子は、重宝されて海外に
まで輸出していたそう。
戦後、焼け野原となりアメリカ産の繊維などで作られることも無くなりました。
現在は、ごくわずかな方が工芸品として継承されています。
マスクが外れてきそうな今年の夏、メンズもレディーズも涼しげに洒落てみるのも
いいかもです。
アダン帽子、興味のある方はコチラ読んでみてください。