おウチで食べるカレーとスパイスカレーの栄養効果の違い?
どれだけ違うか関心ありませんか?
カレーよく食べるのであれば一応知っておいたほうが良いと思います。
一般カレーとスパイスカレー
カレーのカロリーや脂質、糖質など種類や具材などで違いますが
一般的なカレーとスパイスだけで作るカレー、どのくらいの違いがあるのだろうか。
調べてみました。
市販されているルーやレトルトカレーなどありますが、家だとどのくらい食べたか
わからないことが多いので、レトルトカレーのルーをもとにカロミル(食材の栄養素計
算)アプリで比較しました。
《一般的なカレーのルー》
- 1人前の量=180g
- カロリー(チキンカレー)=250kcl
- 糖質量(チキンカレー)=9.8g
《スパイスだけカレー》
- 1人前の量=180g
- カロリー(チキン)=100kcl ※使う鶏肉を一般のカレーと同量計算しています
- 糖質量(チキン)=4.9g
白米、茶碗1杯で230kclなので「カレーライス@ライスカレー」だと450kcl
スパイスカレーで茶碗1杯だとトータルで330 kclです。
実際におウチだと、肉多めとかご飯大盛りなどありますから、あくまで目安。
いずれにしてもルーだけで比較すると
スパイスだけで作るカレーは
カロリーで30%カット、糖質量としては50%OFFになる。
私の場合、軽い糖質制限をしているので、ご飯は少なめ
具材は、野菜多めにしています。3食スパイスカレー食べたとしても1000kcl、糖質量は
15g! スパスイカレーは健康維持に強い味方です!
里芋とイカのスパイスカレー
最近ほぼ毎日スパイスカレーを食べているサイヤG
今日はすごく簡単で、あまり味わったことのない美味いスパイスカレーを紹介します。
▶︎材料(3人前)
- 味つけイカの缶詰・・・1缶
- 里芋(水煮真空パック)・・・1パック(12個入り)
- にんにく(みじん切り)・・・1/2個
- 生姜(みじん切り)・・・1/3個
- 玉ねぎ・・・1個
- トマト(カット)缶・・・1/3缶
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- カレー3MIXスパイス・・・大さじ2
- 水・・・300cc
- ご飯・・・少なめ
- パセリ粉・・・少々
▶︎作り方
- 大きめなフライパンで、生姜とニンニクを炒めて、香りが立ったら玉ねぎ(みじん切りを加えてアメ色になるまで炒める。
- 1にカットトマトを加えて水分を飛ばしながら炒める。
- 2に鶏ガラスープの素・里芋・イカの缶詰煮汁を加えて20分ほど時々混ぜながら煮る。
- トロミがついてきたらカレースパイス(大さじ2)を加えて弱火で10分ほど煮る。最後にイカの缶詰の身だけ加えます。
- お皿に、茶碗にもったご飯をひっくり返して置いてパセリを散らし、カレーをまわりにもって完成。
▶︎MEMO
イカと里芋の煮物、どこか懐かしい味で甘辛で美味しいですよね。
今回のスパイスカレーは、このイカと里芋の煮物コンセプトを大事にしました😋
不思議とカレーのスパイスとマッチしてオリジナル、無国籍カレーが出来上がります。
里芋も出来合いの真空パックもの使いましたが、国内産のものでホクホクとしてイケて
る。
缶詰ですが、イカも風味と旨味を活かしたスパイスカレーになっています。
味は表現しにくいので、ぜひ作ってみてくださいね👍
減塩、カロリーカット、糖質制限など考えていたらおウチでスパイスカレーがおすゝ
め。
スパイスが全て調合済みで、塩も入っているので簡単調理。
《これだけでOK👍オールイン・スパイスカレー》