沖縄定番の料理「フーチャンプルー」作りました。
お麩は卵液でコーティングして野菜はシャキシャキに炒めるのがコツ👍
完全栄養食材
卵液を吸った麩は、スーパーフードです。
ふあふあした麩には栄養あるの? って感じですが
実は麩の栄養はすごい!
- 高タンパク質で低脂質
- ナトリウムが豊富
- カルシウムが豊富
- 鉄・亜鉛りミネラル分が凝縮されている
精進料理で使われてきた食材、パワーフードは
今、世界の食糧難やヴィーガンなど動物性食品を避けた食生活で利用されている。
お肉の代替えとして大注目の食品です。
卵は完全栄養食
ビタミンCと食物繊維以外はそろっているので、野菜と組み合わせたフーチャンプルー
は、まさしく完全栄養レシピです!
フーチャンプルー
スーパーフードの車麩と卵
それに食物繊維やビタミン、抗酸化力のある野菜を加えたフーチャンプルーは
超スーパーフード!
▶︎材料(4人分)
- 車麩・・・1本(30g)
- 溶き卵・・・2個分
- もやし・・・60g
- にんじん・・・1/2本
- キャベツ・・・100g
- あご入りお出汁・・・1袋(7g )
- ぬちまーす(沖縄の塩)・・・少々
- コショー・・・少々
- かつおぶし・・・適量
- 小口ネギ・・・適量
▶︎作り方
- 車麩を食べやすい大きさに切って水で戻す。溶き卵にお出汁を加えて、水気をしぼった車麩を1時間ほどつける。お麩にお出汁のきいた卵液をしっかり染み込ませます。
- にんじんは皮を剥いて短冊切り、ニラは3cm幅に切っておく。
- 中火で熱しておいたフライパンに油をひき、1の車麩と野菜を炒める。
- 野菜がしんなりしたら、3で車麩をつけて残った卵液を加え、ひと混ぜし塩・コショーをして味を整える。
- 器にもって、かつお節と小口ネギをかけたら出来上がり。
👉「贅沢なあご入りおだし」個別の袋で出汁だけ取っても良いし、今回のように袋から
出して調味料のようにも使えるタイプ。
キャベツと人参がしんなりするまで炒めて甘みを出す。
炒めた野菜を端によせて、真ん中で卵黄につけた麩を焼き色がつくまで炒める。
卵とじにならないように、分けて炒めましょう。
▶︎MEMO
ボリュームたっぷり4人前ができあがり。
かつお節で、お麩が隠れてしまったが、お肉のように存在感がある。
麩と卵の旨味、野菜のシャキシャキがポイント!
だし粉と塩だけの味つけ、優しいのに極ウマです。
毎日食べたい沖縄料理
沖縄は琉球と呼ばれた時代から、生活や文化など中国や東南アジアの影響を受けていま
した。
食生活の面でも中国の影響は大きくブタ肉中心の料理が、宮廷を中心に発達して伝統料
理となった。
一般の人の食生活は、貧しく生活の知恵から生まれ自然の素材を無駄なく使うので
栄養などもコスパ抜群のスーパーフードが生まれた。
沖縄では現在も、食べ物のことを方言で「ぬちぐすい」と言います。
ぬちは「命」ぐすい「薬」
生活習慣病の人が増えている私たち、沖縄の料理や伝統料理からむかしの人たちの
知恵を受け継ぎたいものです。
《カラダに優しい沖縄料理》