那覇市の泊港にある「イユ(魚)マチ(市場)」で鮮度の良いマグロほかを入手!
バラちらし寿司にして華やか食卓に。
沖縄食材バラちらし
那覇市の魚市場で、手に入れた食材を細かく切って豪勢に飾りつけます。
みんなで取り分けて食べるバラちらし。
市場で仕入れた食材は・・
敷地内にある八百屋さんで・・
- アボカド
- きゅうり
- かいわれ大根
作り方は、マグロとサーモンを漬け(漬けタレ/醤油2:お酒1:みりん1)にして
酢飯の上に飾る。
あとは、ほか材料を見栄えよく飾るだけ!
過去に何回か記事にしましたが
沖縄で採れるマグロは、近海もので県内であれば流通も楽なので
冷凍することがない。生鮮マグロなのだ!
後の素材は海外や本土からくるものもあるが
なんと言っても、マグロは主役級なので鮮度が命!
あとは海ぶどう、これも近年までは観光客ファーストでしたが
最近は養殖が広まって採れる量も多いらしく、スーパーでもよく見かけます。
値段は空港価格の40%オフ。
美味しい食材を買ってきて、切って並べるだけのバラちらし
家族や友人たちが揃う食卓では華もあるしカンタンでいい!
「バラちらし」サイヤG的には・・・お醤油かけて食べるのは✖︎
全体のお味は、酢飯と漬け汁だけでOK
バラちらしポイント
- マグロや鮭は、鮮魚類は少し濃いめの“漬け”にして
- きゅうりは、軽く塩しておけば味も濃い。
- 卵焼きは少し、甘めがいい
- エビや貝類、魚卵などは最後に飾る
おすゝめ「海ぶどう」
ばらチラシにイクラやとびこも美味しいのですが
海藻の「海ぶどう」
プチプチした感触がたまりません!
そのまま海の塩味があるので、味つけもいらない。
そのままでも美味しいので、バラちらし具材としては良いバランス。
ばらチラシ以外にも、美味しい「海ぶどう」おすゝめの食べ方を紹介しよう。
ちょっとシャレたおつまみや一品になるので、やってみて👌
《海ぶどう冷蔵してはなりませぬ》
リンク