あけましておめでとう!
今年も明るく元気に素直に生きたい「名元素」
そのために3つのミッションを掲げた。
目標を立てる
皆さんの今年の目標は?
仕事、プライベートなど様々あると思いますが
サイヤGは「健康寿命」を伸ばすことを第一優先にするお年頃
なので3つのミッションを自分に課すことにしました。
サイヤG目標の設定ですが
何十年も経営で行ってきた「SMARTの法則」を適用。
成功している多くの経営者が実践したり
世界の著書などで紹介されていますが、この5つを押さえておけば目標は自ず
と達成できる優れポイント!
- 具体的であること(Specific)・・・内容が明確でわかりやすい
- 測定可能であること(Measurable)・・・達成度合いが数値にできる
- 到達可能であること(Attainable)・・・現実的なこと
- 価値あること(Relevant)・・・個人や組織にとって役立つこと
- 時間制限がある(Time Bond)・・・達成期限が明確、妥当である
シンプルかつ、わかりやすくしないと目標はなかなか到達できない。
「名元素」に生きるためのアクション3つ
明るく元気に素直に生きるための行動を3つ定めました。
できるだけシンプルに😁
1️⃣お腹を鳴らす
皆さん! お腹なっていますか? 「ぐーぐー」って😋
お腹がならない人は要注意。
こんな人はお腹がならない。
- 常に何か食べている
- 一回あたりの食事量が多い
- 腸内環境が整っていない
お腹がなる体のメカニズムは「小腸が空っぽ状態で、次の食事が欲しい」サインです。
しかし、ここですぐに食べずに少し我慢をするとカラダの中では
良いことがたくさん起きます。
お腹を鳴らす効能(合図)
この空腹時間を毎日、作っていればカラダにとってわかりやすい現象「痩せる」
見た目としては痩せるだが、カラダの中では遺伝子の修復まで行っているというわけで
す。
夜の食事は19時に終えて、翌日食事は、昼の12:00
昼食と夜で2回の食事に変えることにしました。
18時間のファステイング(プチ断食)を毎日、続ける目標を立てた。
2️⃣姿勢を良くする
お参りで写真を撮ってもらったのだが、姿勢が悪い
入院生活や歳とったせいか、年寄りくさい歩き方、立ち方をしていた😭
昔のようにふんぞりかえっていちゃマズいが
姿勢は良くした方がいい。
姿勢が悪いと・・・
- 肺機能の低下
- カラダの中の炎症(頭痛・背骨の歪みや脊椎の痛み・胃腸の障害)による障害
- ひいては「うつ病」などココロまでやられてしまう。
姿勢を良くするため、常に天から引っ張られている意識を持つ!
体操やストレッチなどを毎日、取り入れることにしました。
3️⃣野菜ファースト
暴飲暴食、酒池肉林、贅沢三昧と4文字熟語的な生活を長年、続けた結果
命を落としかけたサイヤG
毎日、毎食ヤサイをたくさん、先に食べることにしました。
血液、血管の劣化をこれ以上進ませられないサイヤG「野菜ファースト」を目標に掲げ
ました。
野菜ファーストの効果
- 血糖値を上げない
- 腸内環境を良くする
- カラダに負担の少ない食生活
- 糖質や脂質の少ない食事
目標達成を記録する
毎年、夢のような目標を立て続けてきたサイヤGでしたが
今年は、現実的・切実な目標を立てました。
そして目標を達成させるため「記録」します。
目標達成のためには「記憶」ではダメ! 記録が1番
大学ノートで1日1ページ
血圧・体重・食事・運動の記録をして変化を確認する。
スマホのアプリも連動させたので、変化の具合はグラフなどで確認。
さぁ準備万端!
あとは続けるか、続けないかだけの2択だ。
とりあえず2日はできました✌️
3日目の壁も乗り越えて、今年もあと363日、頑張るよー。
失敗しない目標の立て方(まとめ)
失敗することがない目標の立て方をまとめてみました。
必ずやり遂げる意志と計画さえあれば、あとはアクションのみ!
- 具体的な目標にする
- 数値で測定できる計画にする
- 到達可能、現実的な目標にする
- 自分の価値が上がるものにする
- 時間のリミットを決める
- 記憶に頼らず、記録をして達成する
今年も1年、自分にとって良いこと、楽しいことを続けて目標を達成しましょうね。
《野菜ファースト生活》
《自宅ビートキャンプ》
《お腹を鳴らせ!》