健康維持のために食べ続けているサバ缶
たまには目先を変えて、パン粉焼きにしてみた。
缶詰は加熱済みなので、調理ちょー簡単👍
健美食
健康に良くて、なおかつ美食
サイヤG家の食卓は、これを目指しています!
経済状況も良く無いので、できるだけ身のまわりの食材で(^^)
そんな鉄板食材が「サバ缶」
動脈硬化しているサイヤGは、毎日でも食べて血管の修復、修復😆
缶詰のまま、大根おろしチョイとでも美味しいのだが
たまにはアレンジしている。
本日のサバ缶は、パン粉焼き、洋風にしました。
鯖のパン粉焼きピエトロソースで召し上がれ
ピエトロドレッシングがたくさん手元にある。
家族の手違いで、重複して買い込んだらしい。
東京で飲食店をやっていた頃
サラダスパゲッテイーに使って、評判になっていた。
かれこれ40年ユーザー(^○^)
そんなピエトロ、孫のムスメたちも大好きで冬休みに向けて
何本も手元にある。
そこで、今回はサバ缶レシピで工夫してみた。
極上のソースに仕上げます。
▶︎材料
- サバ缶(水煮)・・・1缶
- パン粉・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- おろしニンニク・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・小さじ1
- ピエトロドレッシング・・・小さじ1
- 黒コショー・・・お好み
- バジルの葉、コールスローなど付け合わせ野菜
▶︎作り方
- サバ缶から身を取り出して、汁は別にしておく
- サバ缶の汁をフライパンで煮詰めて、とろみがついたらピエトロドレッシングを加えてソース化するまで煮詰める
- ボウルにサバの身だけ入れて、マヨネーズとおろしニンニクを混ぜてサバの身が崩れないように和える
- 3にパン粉を加えて、さっくりとサバの身につける
- フライパンにオリーブオイルをひいて、4のパン粉がついてサバを焼き色がつくまで焼く
- お皿にサバと野菜を盛りつけて、2のソースを敷いて完成
▶︎MEMO
水煮のサバ缶、身だけをパン粉焼きにすると予想外のうまさです。
ニンニク@マヨもチョイと加えているので洋風というか、ブラボー! と言っていいのか
サバ缶の汁も、煮詰めてからのピエトロ効果でコク増し、パンチがきいたソースになってる。
クセのある野菜、香草などもよく合う
サバ缶レシピとなりました。
年末年始はDHA・EPAで身体ケア
カラダの中にストックしておくことは難しいので、毎日サプリのようにいただきたい。
《やめられない止まらない美味しいサバ缶》
リンク