心臓ちかくの大動脈を人工血管に変えたサイヤG
胸から背中の中央まで、横開きして肋骨を2本外してから
心臓周辺の血管を取り替えた。
身体を動かせる範囲も狭くリハビリを続けているが、リンパの流れがよくありません。
専門医やプロから「リンパ」について指導してもらっています。
今、withコロナ生活でリンパ流れが悪い人、急増中!
リンパの流れが良くないかな、と思ってるアナタ
先生から教わったこと、自分の体験を交えて情報共有しましょう。
リンパとは
見たことが無いのでピンとこない「リンパ」
血管と同じように身体中に網の目のように張り巡らされているリンパ管を流れている。
リンパ管には、フィルターの役目をするリンパ節があって、体内に侵入した細菌や異物
を食い止める役目をします。
血液と違って筋肉を動かす事でリンパは流れる。
ここ大事!
リンパの流れが悪くなると、老廃物や余分な水分が皮膚の下の層にたまる。
このような、体の症状が現れる。
リンパが流れにくい人の特徴
- 肩こりが激しい、慢性的な頭痛
- むくみがある
- 慢性的に冷え性
- 肌トラブルが多い
- バランス的に下半身が太っている
こんな症状が続いているようなら要注意だ。
リンパの流れが悪くなる原因
- 自律神経の働きを悪くする過度なストレス
- 運動不足
- 食生活の乱れ
- 水分不足
withコロナ生活で自分の生活リズム、崩している人が多い。
リンパ液ドバドバ生活のすゝめ
忙しい生活やwithコロナで煩わしいルーティンなど、身近なところで
リンパの流れが悪くなる原因が多くある。
日常生活の中で、少しだけ改善するだけでリンパはスムーズに流れ出します!
思い出してください。
血液と違って筋肉を動かす事でリンパは流れる
姿勢を正すだけで、リンパは流れる。
スマホを見てる時、歩く時、机に座っている時、姿勢を直すだけでリンパは流れます。
他、日常生活に取り入れたいリンパ・ドバドバ
- 朝のラジオ体操
- 風呂のぬるめシャワー(首に当てる)
- お風呂で全身をブラッシング
無理なく、取り入れられそうなことから始めてリンパ流れの改善に
取り組み、カラダの中の汚れを排出しましょう👍
リンク