「キャンベルスープ缶」アンディ・ウォホールで連想する人も多いと思う。
日本で流通しているスープ缶と輸入モノと味を変えているのは知っていた?
キャンベルスープ缶
沖縄のローカルフード「キャンベルスープ缶」
地元食堂、ステーキハウスのスープと言えば、キャンベルスープ缶がベース。
家庭でも、よく使われます。
世界中で売られているキャンベルスープ缶ですが、日本語表記のものと英語表記の
ものが売られていますが、日本向けの味つけにされているのが日本語表記。
沖縄では、米軍基地の関係もあり、英語表記のものか昔から使われてきた。
ラインナップや味つけも違い、ハーブの味が効いていて少しクセがある。
缶と同量の水や牛乳で割るだけで本格的なスープが味わえる。
それだけでも美味しいのですが
鶏肉とキノコのキャンベルクリーム煮
今日はキャンベルスープを、より美味しくボリューミーにして
いただくコツレシピを考えたのでご紹介😋
▶︎材料(4人分)
- 鶏もも肉・・・2枚
- お好みのキャンベルスープ缶(今回はマッシュルーム)・・・1缶(300g)
- エリンギ・・・3本
- シイタケ・・・6枚
- ぶなしめじ・・・200g
- 玉ねぎ・・・1個
- 牛乳・・・300cc
- 小麦粉・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・小さじ1
- バター・・・20g
- ローズマリーの葉・・・1本分
- パセリ粉・・・適量
▶︎作り方
1️⃣鶏もも肉を一口大に切って、塩・コショーして小麦粉をつけて
オリーブオイル(小さじ1)でこんがり焼きます。鶏肉だけ一旦、取り出します。
👉弱火に近い中火でじっくりと焼いて、鳥の皮から出る脂、旨味など引き出しましょう
👉鶏肉につける小麦粉はたっぷり目で、のちのスープとろみになる👍
2️⃣鶏肉から出た脂、旨味油で、玉ねぎのスライスをアメ色になるまで炒める。
3️⃣鶏肉の旨味油でよく炒めた玉ねぎに、大きめに切ったエリンギ・シイタケ・ぶなしめ
じを加えて、軽く炒める。
このタイミングで、ローズマリーの葉も加える。
そこにキャンベルスープ・牛乳を加えて10分ほど煮込みます。
仕上げにバターを加えて塩・コショーでお好みの味に整えてください。
▶︎MEMO
キャンベルスープのクセも活かしながらコクのある、ボリューミーなスープの完成です!
スープというより煮込み料理かな。
寒い冬、みんなが集まる食卓にどうでしょうか
鶏肉のうま味、きのこ達の香りや食感がイケてる一皿になること請け合い👍
《輸入キャンベルスープ缶、アナタの好みはどれ?》
《炒める・煮込む・炊く、何でもござれのCastey》