糖質制限の人にも安心して食べられる
ダイエッターにも安心なスイーツです。
健康を気にする人のためのスイーツ作ってみた😋
医者いらずのリンゴ効能
冬の果物、ランキング上位のリンゴ
栄養効能もすごい!
医者いらずの果実
「1日1個のリンゴを食べていれば医者にかからなくて済む」
An Apple a day keeps the doctor away
昔から世界中で栄養効能が認められているリンゴ
今では、品種改良や流通の発達で1年中、手に入るリンゴ
毎日、食べたい果物です。
沖縄ではリンゴはどうやっても作れないため
少し昔は、高級で手が届かなかった。
今では手に入りますが、本州に比べたらお高い。
トコさん(ウチの奥様)の友人が移住前に住んでいた
長野からリンゴを送ってくれた。
美味しいリンゴ、ありがとさんです。
フレッシュなりんご1番美味しいのですが
ブログのため、1個だけ大人スイーツにさせていただきやす😋
リンゴの効能効果
シナモンが効いた黒糖アップルリング
リンゴと相性の良い「シナモン」
シナモンにはこんな効能がある。
- カラダの冷えを除いて、血のめぐりを良くする
- 抗酸化物質が多く含まれていて「フリーラジカル」と言ってガン、心臓病、糖尿病、認知症のもとになる体内の弊害物質を中和させる
- 体内の不必要な炎症反応を抑制する
- 細菌の増殖を抑制し、カビを退治する効果がある
- 心機能を改善する
- 利尿作用があり、血圧をつげる効果がある
- 脂質を減らす効果がある
- 血糖値の低下に効果がある
昔から世界中で、薬の代わりとなっていた「シナモン」
リンゴとの組み合わせは最強です。
▶︎材料
- りんご(お好み)・・・1個
- ホットケーキミックス・・・大さじ2
- 卵・・・1個
- 牛乳・・・50cc
- シナモン・・・少々
- バター・・・小さじ2
- 白ワイン・・・大さじ1
- レモン果汁・・・小さじ1
- 黒糖(ハチミツOK )・・・20g
- ローズマリー・・・1本
- 粉糖・・・少々
▶︎作り方
- りんごを横半分に切って、芯を取り除く。
- りんご半分は、皮ごと0.7mm角にカットします。フライパンでバターを温めリンゴの角切り、レモン果汁・黒糖、ローズマリー半分を一緒に炒める。白ワインを足して煮詰めて粗めのジャム状にする。
- 残りのりんご半分は3枚の輪に切る。
- それぞれ3枚をホットケーキミックス、牛乳、卵を混ぜた液とからませて170度の油で揚げ焼きする。
- お皿の真ん中に4のリング状のりんごをもって、2のジャム状のソースをかける、残りのローズマリーを添えて、粉糖をパラパラしたら完成です。
▶︎MEMO
りんごとシナモンの組み合わせは間違いない。
黒糖の甘み、味わいも独特ですが、これレシピでは最高のマッチング。
果物や黒糖の甘さなので、さっぱりとしてカラダへの負担も少ない。
風味は、シナモン@ローズマリーで決まり!
上質なスイーツにはシナモン@ローズマリー、ここでもいい仕事しまっせ😋
リンク
リンク