沖縄県は、コーヒーベルト(コーヒー豆が栽培できるエリア)の北限
沖縄とコーヒーを愛する世界の人が繋がれる場所として名護のコーヒー園が
「収穫・焙煎・カフェ・農園キャンプ」楽しめるフィールドを作っています。
コーヒーベルト
「コーヒーベルト」と呼ばれる、珈琲栽培に適した地域の最北端にある沖縄。
珈琲豆にとっては寒く、台風被害も多いので高品質の豆を作るのは容易ではない。
10年前に親から引き継いだ名護の山奥で、情熱を注いでコーヒー農園をはじめたオーナーやコーヒーを愛す農園を運営するスタッフさんたちに会いに行ってきました。
コーヒーは、豆の上質さだけでは美味しくはならない。
珈琲豆は農作物なので、その土地の“土の味”がするそうだ。
そんな豆に合わせた焙煎や、コーヒーの入れ方ひとつで一杯のコーヒーは美味しくなる!
沖縄では今、中山コーヒー園のような熱い人たちが「コーヒーの地場産業の確立」を
目指している。
コーヒーの地場産業
沖縄県産の無農薬コーヒーで6次産業化ビジネスモデル化が進んでいる。
1次産業(作物の生産)✖︎2次産業(商品の加工)✖︎3次産業(商品の普及、販売)
沖縄コーヒー6次産業化のステップ
今、国内のコーヒービジネスの売上は1兆5千億円
缶コーヒーを含むコーヒー豆の取引量は4.5万トン(2020年調査)
沖縄県内のコーヒー栽培は、沖縄本島・久米島・宮古島・石垣島など30を超える
農場で行われている。
まだまだ生まれたて、よちよち歩きのビジネス
現在の沖縄県のコーヒービジネス規模
- 売上は4千万円
- 取引量は4.5トン
これからますます伸びる地場産業、ビジネスとして注目されている。
沖縄のコーヒービジネスの市場性は、期待値が大きいのだ!
沖縄コーヒービジネスが成長する理由
- 現在のところコーヒー豆の害虫がいないので「無農薬有機栽培」の優位性
- 露地栽培(屋外の畑)が可能
- 生豆の売価が1万円/kgなので粗利が大きい
- 長期保存が可能(地産地消)
- 需要の増加が続いている売り手市場
- コーヒーツーリズム(国内外の観光客)のニーズが大きい
そんな中で、名護の山の中で
栽培からコーヒーショップまで手がけている愉快な変わり者の人たちがいると
聞きつけ、会いに行きました。
中山コーヒー園
中山コーヒー園は、名護の山奥で1万坪の土地でコーヒー豆を栽培している。
コーヒー園では、収穫から焙煎、出来立てのコーヒー豆でいただくところまで体験ができる。
農園でキャンプまでできる計画も進んでいるんですよ。
詳しくはこちらのHPで
清々しいジャングルの中にあるオープンカフェ😋
肌が弱い人は、痒くなる虫たちが多いので、防虫スプレーはお忘れなく!
おいしいコーヒー
えぐみのない飲みやすいコーヒーでした。
香りが優しく、ずっと口の中で含んでいたいような珈琲。
不思議なことに、2杯目、少し温度が下がってくると甘い。
コーヒーの香りですが、浅煎りと言うことでしたが
ナッツ系の甘い香り、ニンマリしてしまうような感じ😋
幸せのひととき、一服でした。
コーヒーチェリーと呼ばれます。
中山コーヒー園では、滞在できる時間に合わせてコーヒー体験が色々と選べます。
コーヒー大好き、勉強する人にとっては、サイコーの場所。
自分だけの一杯が体験できる。
那覇市の自宅から車で1.5時間飛ばして、山の中を迷いながらたどり着いたコーヒー農園。
農園には、契約して豆を栽培しているという亀田コーヒー(コメダじゃないよ)の社長
焙煎士と名乗っていて、パワフルこの上なし。
大阪で焙煎士をしながらカフェも展開しているそうだ。
亀田社長と、サイト「琉球LOHAS」の話で盛り上がっていたら
ネイティブな英語をしゃべる福岡の姫、マヤちゃん
突然こんな(おっと失礼🫢)山の中に、アゲハ蝶のようにひらひら1人でやってきた。
マヤちゃん、宇宙と交信できるそうで
パワーのある場所に導かれてやってきたそうな。
キャラ濃いめのコーヒー農園のオーナーやスタッフたちと集まって
宇宙の話やコーヒー談義。
何かカオスで愉快で楽しかったです!
来年、1月23日にコーヒー豆の収穫があるそうで、ボランティアで集まることになりました。
再開が楽しみなメンバーです。
沖縄のコーヒーいろいろ
沖縄県産のコーヒー豆を扱うカフェが増えています。
東京や大阪、福岡など一部の都市のこだわりカフェにも出荷されていますが
沖縄県内でも扱うお店が増えています。
沖縄には、もともと喫茶店文化がなかったのですが、ハンバーガーやピザなどと相性の
よいコーヒー
おしゃれなカフェや地元密着のカフェなど、たくさんのお店が出来つつあります。
沖縄県産のコーヒー豆を紹介したYouTube見つけたので貼り付けます。
沖縄県産のコーヒー豆、まだまだ流通量が少ないですが
沖縄に遊びに来られた時や、こだわりのカフェなどで探すのも、楽しいですよ。
《沖縄のコーヒー豆いろいろ》