ここ2週間くらいの沖縄、秋の景色をお伝えします。
沖縄の楽しみ方、何といっても海遊びが主役ですが、秋冬は名護市がおすゝめ。
沖縄の季節感
沖縄には独特の季節感がある。
サイヤGの場合、生まれは長野県、育ちは東京
全国を飛び回っていたので60年以上、本土の季節感が染みついている。
沖縄に移住して、2年目
1年間とおした季節感は馴染んできたが、秋となると
本土との違いをすごく感じる。
紅葉・初雪・木枯らし・マフラー・しんみり感
こんなワードは沖縄の秋?には無い。
一年中、温暖な気候に恵まれている沖縄では、南国特有の珍しい植物が多いため
リゾート感・南国イメージを保ちながら、秋を感じさせることが無い。
沖縄のあざやかな南国特有な樹木(一部)
- 桜のような花を咲かせる「トックリワタ」🌸
- 1年のうちに3回、赤い花を咲かす「サンダンカ」🌺
- パイナップルのような実をつける「アダン」🍍
- 道路や海で見かける大型樹木のアカギやフクギ、ガジュマル🌳
- 国道58号線沿いのヤシの木🌴
こんな樹木に囲まれている沖縄の秋、レポートです。
名護市のフクギ通り
カラダの調子も整ってきて「琉球LOHAS」サイトを立ち上げるべく
沖縄本島、あちこちを回り始めました。
先日、沖縄北部の名護市に行ったので、テレビやドラマで有名になった
備瀬のフクギ並木に行ってきました。
美ら海水族館から、車で10分ほど
駐車場も無料で使えるので、ゆっくり散策したい人にはおすゝめスポット。
海周辺の防風林なのですが、集落の間を横たてに、碁盤目状になっている。
海に沿った並木ですが、秘密の基地に向かうような気分。
海からの光や、上からの木漏れ日などで気持ち良い空間。
海風などもフクギ並木がフィルターの役目となって、落ち着いた少し
スピリチャルで新鮮な空気感が漂っている。
「琉球LOHAS」サイトの立ち上げで東京からやってきたITのパートナー@顧問も撮影中。
ドローンバイロットも兼ねてるので、色々な動画配信していくのでお楽しみに!
備瀬地区には、フクギ並木が1kmに渡り続き、海外沿いにはカフェやアメリカンなビザ
ハウスなど有名店も続々とできています。
一大観光スポットになってた。
備瀬のビーチは沖縄本島の中でも透明度で有名。
300mも続く海岸から見えるのは、伊江島です。
ビーチは遊泳設備など整っていないので、砂浜でゆっくりとしたい人にはサイコーのロ
ケーション。
名護市の観光スポット10選
秋冬も楽しめる沖縄
本島北部の名護市に穴場や遊び場がたくさんあります。
今日は、サイヤGチョイスで勝手に10選!
- ナゴパイナップルパーク
- 道の駅 許田
- オリオンハッピーパーク(ビール工場見学)
- 美ら海水族館
- 備瀬のフクギ並木
- OKINAWAフルーツらんど
- わんさか大浦パーク
- 亜熱帯カフェ
- 名護城跡
- 中山コーヒー農園
沖縄秋冬の楽しみ方(まとめ)
海が主役となりがちな沖縄の遊び、楽しみ方
沖縄は秋や冬も温暖で、気候が良いので体験イベントや学習などで
のんびり過ごすのが良いと思う。
那覇市で街遊びも良いのですが、北部まで行くと
さまざまな体験ができるパークや農場、イベントなども多い。
一日中いても飽きない場所ばかりです。
大宜味村(おおぎみそん)、東村(ひがしそん)など「やんばる」と呼ばれるエリアは
山・森・木と海とのコラボが満喫できる。
家族連れ、のんびりとしたい人にはサイコーの環境です。
サイヤG 最近、コーヒーの勉強がしたくなった。
名護の山の中で、コーヒー農園を作っている人たちと知り合ったので
近日中にblogアップします!