ナムル大好きなサイヤG
糖尿病の予防にも良いのが「ナムル」
糖尿病の予防にナムル
軽度の糖尿病であったサイヤG
ナムルで危機を脱したと言ってもいい!
糖尿病の予防、未病に野菜をたくさん食べる
は大正解です。
- 血糖値が上がらない、糖質の吸収を緩やかにする
- 食物繊維で腸活
- 野菜の抗酸化物質が活性酸素の有害物質を抑制する
他にも効果はありますが
野菜の摂取量が1日66g増えるごとに糖尿病(2型)の発症リスクが25%
低下することことが研究成果として報告されている。
さて問題は・・・野菜をどうやって食べるか?
- 生食ではあまりうまくない、糖質の多いドレッシングは使えない
- たくさん量を食べるのはしんどい
- 炒めたり、蒸したりするのはめんど〜
こんな悩みが多いと思うが「ナムル」にすると楽にたくさんの野菜が
おいしく食べられる。
調味料(基本的に使うもの)も健康的なものばかり
- ごま油
- すりごま
- お酢
- うま味調味料など
ダブル大根のナムル
今日は大根の葉と切り干し大根を使って、ダブルで大根を
おいしくナムルっちゃう😋
▶︎材料
- 切り干し大根・・・20g
- 大根の葉・・・2株
- ●ごま油・・・大さじ1
- ●おろしニンニク・・・小さじ1/2
- ●コチュジャン・・・小さじ1
- ●しょうゆ・・・小さじ1
- ●すりゴマ・・・大さじ1
- ●白ゴマ・・・少々
▶︎作り方
- 切り干し大根を水で戻して、15分ほどしたら水をよく切る、半分の切っておく
- 大根の葉、茎を2cmほどの長さに切って、軽く茹でてからしっかりと水切りして冷ましておく
- ボウルに●調味料を合わせておく、そこに1の切り干し大根、2の大根の葉を加えて和えて、白ゴマをふったら完成
▶︎MEMO
大根、独特の苦味とともに野菜の甘みもあるナムル。
切り干し大根の食感も、ちょうど良く噛むたび、うま味が感じられる。
切り干し大根は、なまの大根の1/4になると言うから
このナムルだけで80gの大根(大根1/3相当)
それに葉っぱときたから大根丸ごと、いただけちゃう。
増え続けている糖尿病患者
古くの記録では古代エジプト時代に「糖尿病」らしきものが現れている。
そう、贅沢三昧であった王様だ。
糖尿病は、人類が文明というものを持ち始めてからの付き合いだ。
遺伝子で引き継いでいくので余計厄介な病気だ。
私の場合、成人した頃は健全かつ、体育会系の筋肉質のカラダであったが
外食は続く、生活は不規則、運動不足、ストレス過多
こんな生活を数十年と続けて、推しも押されぬ「糖尿病予備軍」となる。
成人した頃の体重と、マックス体重の時と比べれば
体重は50kg、ウェストサイズは40cm違うのだから、何をか言わんや。
毎年の健康診断を受けず
これといった病気もなかったため、糖尿病の発見はアラ還という有様。
オトナになって「欲望の解放区」を目指していると誰もが糖尿病のリスクを負う。
1997年、私が41歳のとき軽度糖尿病の疑い+糖尿病患者は690万人であったが
2020年、糖尿病の可能性が否定できない人も含めると2251万人と言う。
データの取り方や当時の検査違いなどあるが、これはヤバい。
減る傾向はなく、歳を経るごとに発症率は上がる。
自分のカラダは、自分の食べたものでできている!
これから先の5年、10年を考えて食べるもの、見直していこうと思うジジイです。