オーブン・電子レンジが無いと不便であるサイヤG
今日は、フライパンも鍋もいらない、チョー簡単調理です。
リンク
茄子とトマトのスパゲッティ・タグラタン
グラタンが食べたいと思っても、マカロニが無い場合が多い私の家。
ピンチヒッターとしてパスタを具材にします。
でもパスタは、茹でるのに手間がかかるし、鍋やら何やらめんど〜だ😞
今回は「アルデンテ」
あまり関係ないので、レンチンでパスタというよりスパゲッティで。
▶︎材料(3人前)
- スパゲッティ(乾麺)・・・150g
- 水・・・600cc
- 塩(茹でる用)・・・小さじ1
- トマト缶(ホール)・・・1/2缶
- なす(中)・・・2本
- ひき肉・・・100g
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 塩・コショー・・・少々
- おろしニンニク・・・小さじ1
- コンソメスープの素・・・小さじ2
- ピザ用チーズ・・・60g
- パン粉・・・大さじ1
- フレッシュバジルの葉・・・4〜5枚
▶︎作り方
- なすを1cmの厚みで適当な大きさにカットして5分ほど水にさらす。水分を拭き取ってオリーブオイルとからめておく。
- 耐熱皿にスパゲティー(乾麺)を2つに折って入れ、水(パスタの4〜5倍の量)と塩を加えレンジ(600w)で8分ほど加熱する。途中で止めて、ほぐしながら全体が加熱されバラけるようにする。
- 芯のないスパゲティーができたら茹でた湯は捨てる。
- 3にひき肉・汁ごとホールトマト・コンソメスープの素・おろしニンニク・刻んだバジルの葉(2枚分)を加えて、さらに電子レンジで5分、加熱する。最後に塩・コショーで味を整える。
- 4の上に、1のなすを敷き詰める。その上にピザ用チーズをたっぷりかけて、パン粉を散らす。
- 5をオーブン機能で10分、焼いて最後にバジルの葉をかざって完成です。
👉電子レンジ調理(2・4)の作業は
途中で止めて混ぜると全体の火の通りや味つけがうまくいきます。
▶︎MEMO
狙い通り、中のスパゲッティはトマトソース、刻んだバジル、ひき肉、なすのエキスを
吸収している。
上層部の茄子&チーズも、このグラタンではいい味つけだ!
最上部はザクッとして、上層部がとろりチーズ、中間層から器の底まで
デリシャスなスパゲッティ🍝
オーブン・電子レンジ
ひと昔まで
フライパンや鍋、オーブントースターなどで組み合わせて作る料理は
面倒この上なかった。
40年前、東京で食事がウリの喫茶店(今でいうカフェ)を営んでいましたが
メニューに載せたグラタンなど、もう大変🤣
下ごしらえなどしておくので、オーダーが入ったときは、焼くだけにするけれど
それでも、仕込みの時はフライパンや鍋など洗い場に山となる。
それが今じゃ家庭で、レンチン+オーブン機能で、いっちょ上がり^o^
このレシピだって、スタートから完成まで30分近くかかるけれど
20分は、レンジが勝手にやってくれるので他の料理2品ができちゃう。
調理台をふさぐことも無いし、洗い物も出ない。
オーブン・電子レンジ
上手に使いこなしてストレスのない食生活、楽しみたいですね。
リンク