琉球のスイーツを作りたい!
勝手に自家製ではありますが、作ってしまった。
泡盛レーズン
前から思っていたのだが「ラムレーズン」好きなサイヤG
ラム酒は、サトウキビからできるお酒。
泡盛原材料はタイ米だが、クセの強いお酒でアルコール度が高いところも
似ている。
干しぶどうを浸けてみたらどーなるか?
沖縄のスイーツに使えるのではないか?と実験。
色々な泡盛で実験したみたが、これはオトナスイーツに使える。
泡盛の消費量が減っているという沖縄
スイーツに使う泡盛もいいのではないだろうか。
泡盛レーズンの作り方(ラムレーズンと同じです)
- 沸騰したお湯でレーズンを軽く湯通ししてオイルコーティングを取って、水気を拭き取る。
- 保存瓶などでレーズンがかぶる量の泡盛(お好きなもので)を注ぐ。
- 日の当たらない涼しい場所や冷蔵庫で1日以上浸ける。
泡盛レーズンIN濃厚レアチーズケーキ
泡盛レーズンさえ用意できたら簡単なレアチーズケーキです。
材料そろったら混ぜるだけ。
そして1晩、冷やすだけでオトナ絶賛のスイーツです。
▶︎材料(3人分〜)
- クリームチーズ・・・200g
- 水切りヨーグルト・・・100g
- ゼラチン・・・7g
- 水・・・大さじ2
- 泡盛レーズン・・・大さじ1
- シークワーサー果汁(レモン果汁OK)・・・小さじ1
- ハチミツ・・・大さじ1
▶︎作り方
- ボウルにクリームチーズ・水切りヨーグルト・ハチミツを入れてヘラやホイッパーで全体が馴染んでトロミがつくまで、よく混ぜる。
- 1に泡盛レーズンとシークワーサーの果汁を加えてさっくりと混ぜる。
- ゼラチンと水を耐熱の小鉢に入れて、レンチンで10秒程度、加熱する
- 3の粗熱が取れたゼラチン液を2のボウルに加えて、全体にゼラチン液が回るように混ぜる。
- 4をお好みの大きさの器に流し込んで、冷蔵庫で1晩、おいたら完成です。
👉5の器は、小さな瓶やガラス容器など1人分にしたり、大きな器でシェアするなど
お好みの大きさで😋
▶︎MEMO
泡盛レーズンですが、冷やし固める時に
どうしても、底に沈んでしまう。
なので、大きな透明ガラス容器でたくさん作ってシェア。
大きめのスプーンですくって、泡盛レーズンが上になるように
盛りつけてくださいね^_^
肝心な味は「ラムレーズン好き」と「スイーツチーズ系好き」
なら、こりゃーたまらん味になりました。
写真では伝わりませんが、このレアチーズケーキ
「香り」がいいです!
泡盛の独特な香りが立ち、いきなりアナタを酔わせます😊
ヨーグルト、柑橘系の爽やかさとハチミツ組み合わせ
それぞれの素材、見事に調和して、オトナのスイーツに仕上がりました。
《通販で買えるLigoのレーズン》
リンク
《おすゝめ泡盛「海人プレミアム」》
リンク