ゴーヤー
ちょっぴり苦いが、おいしくて栄養価も高い。
季節が変わる本土では見かけなくなってしまう。
沖縄では出回る量は減りますが1年中、手に入ります🤗
毎日でも飽きないのですが
今日は洋風ガレットにしました。
《目次》
ガレット
ガレットとはフランス料理の一種
丸くて平たい料理やスイーツを指します。
フランスにもそば粉があり
有名なのがブルターニュ地方の家庭料理で
クレープに似た「蕎麦粉のガレット」
東京の飯田橋に、日仏会館やフランス語の学園があるので
昔からフランス人が多く
近くの神楽坂は、フレンチの名店や老舗が多い。
ガレット専門店などもあって気軽にフレンチ料理が堪能できます。
サイヤG
よく通っていたお店で、オーナーの人柄もよく
ガレット楽しむなら、ここ! 超おすゝめのお店
r.gnavi.co.jpゴーヤのガレット
お好み焼きやチヂミに見えてしまうかもしれないけれど
パルメザンチーズと小麦粉、オリーブオイルで
お味はフレンチっぽい😋
▶︎材料(1皿分)
- ゴーヤ(小さめ)・・・1/2本
- にんじん・・・1/2本
- 玉ねぎ・・・1/3個
- ポーク(スパム)・・・30g
- オリーブオイル・・・大さじ1
- ●卵・・・1個
- ●パルメザンチーズ(粉チーズ)・・・大さじ1
- ●薄力粉・・・大さじ1
- ●コンソメスープの素・・・小さじ1
▶︎作り方
- ゴーヤを薄切りにして塩揉みしておく。人参とポークは細切り、玉ねぎは薄切りにします。
- ●をボウルでしっかり混ぜます。
- 2のボウルに水気をしぼったゴーヤ、にんじん、ポーク、玉ねぎを入れて全体に粉がつくように混ぜる。
- フライパンにオリーブオイルをしいて、3を丸く広げて両面をしっかりと焼きます。最初はバラけていますが加熱していくとつながります。
- 4をお皿にもってパルメザンチーズをふりパセリをかざって完成。
▶︎MEMO
もっちりしていてチヂミみたいですが
味はおフランスってことで(^O^)
コンソメ味でオリーブオイルで焼いているので
やさしい野菜の味が楽しめる。
ポークの塩味もちょうどいいです。
チョプスティックでいただくのもいいけれど
ナイフとフォークでいただくとなお、おフランス。
白ワインとあわせるといいですよ。
《ふるさと納税でおいしい野菜》