冷凍食品を上手に使うと
美味しく食べられる上に、家計の助けとなります!
冷凍そのままフライパンに入れるのがコツ。
冷凍食品
最近の冷凍食品は目の見張る、美味しさ。
ひと昔だと加熱すると、ゴムのような食感となったり
パサついた食べ物のイメージだったよね。
今では、餃子もチャーハンも、寿司もうまい!
冷凍の枝豆も、昔はベチャッとしたが
今はホクホクのうまさ。
冷凍すると、食品が美味しくなくなるのは
中の水分が冷凍するとき結晶となるため、本来の食材の
細胞を壊してしまうから。
それをレンチンすると、旨味(栄養)成分が外に流れ出してしまう。
冷凍の魚介も同じ理由だね。
最新の冷凍技術は、瞬間で凍らせることができるため
食品に含まれる水分の結晶が他の細胞を壊すことなく
一気に冷凍食品となるため、美味しくなったというわけだ🤗
そんな冷凍食品、枝豆ですが
冷凍のまま、調理すると、もっと楽しめるレシピを
紹介します。
冷凍枝豆のペペロンチーノ
2年前にブログであげた枝豆ペペロン
いろんなSNSで見かけるようになったが・・
これ、枝豆の皮にしっかり味をつけてあげることで
めっちゃ美味くなる!
これ、ポイントです!
▶︎材料(大盛り2人前)
- 冷凍枝豆・・・1袋
- ニンニク・・・1かたまり
- 塩・・・少々
- 酒・・・大さじ1
- 鷹の爪・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
👉我が家で重宝(ストック)している冷凍枝豆
▶︎作り方
- ニンニクを薄くスライスして、弱火に近い中火で熱したフライパンで焦げ目をつけながらオリーブオイルにニンニク香りをうつす。ニンニク全体にうす茶色がついたら鷹の爪を加える
- 1に冷凍枝豆をそのまま入れて塩をして5分ほど炒める
- 2に酒を加えて、フタをして3分ほど蒸し焼きにする
- お皿にもって完成
▶︎MEMO
皮の中の枝豆もペペロン味になっていますが
皮に染みついた香りや味は、枝豆をサイコーの味わいにする。
皮から豆を出して食べるようなことはしてはいけない
レシピ
ガブっと豆のふさに噛みついて、豆をひきづり出す。
絵もしれないペペロンチーノの味が味わえる。
手が汚れても、口元がベタついても気にしてしいけない。
蒸したカニや牡蠣のように味わってくださいね😋
ムダを減らす冷凍
冷凍食品のバリエーションは増えましたが
普段の食生活でもムダを減らすのに、もっと冷凍を活用した方がいい。
世界的な食糧不足、物価やレートによる食品の値上げがり
など、今から対策を取らなければならないが「冷凍」は
ムダを減らすのに有効。
こんな「冷凍」はうれしー
- 野菜など加熱や下処理して冷凍ストック
- きのこ類も長期保存OK
- ハーブ類は、最長1年間、冷凍保存OK
- パンは、適当な大きさにカットして冷凍保存すれば6ヶ月OK
- 惣菜をまとめた作って冷凍ストック
- バターやチーズは4ヶ月程度、冷凍保存OK
- ウィンナーやベーコン、ハムはセールで安く買って冷凍ストック
賢い冷凍をすれば家計も助かるし
家事の手間も省けます。
ムダを減らす、おうち冷凍、工夫してみましょう。
《食品値上げラッシュ! 冷凍庫がますます便利》