季節の変わり目、体調崩していませんか?
カラダの不調の多くの原因は「首コリ」にある。
首マッサージに有効なシャワー効果で改善しましょう。
血圧が下がり体調が良くココロが晴れやか。
《目次》
さまざまな不調
スマホやパソコンを見る生活。
アナタは1日のうちでどのくらい?
ブログ首(じゃなかったスマホ首😆)になってないかい?
電車の中(沖縄はモノレール)
見渡してみてください。
すごい数の人がすごい確率で
スマホをのぞいています。
前屈みに。
現代では、首コリになる原因!!
生活に、無くてはならないスマホやパソコンによるところが大きい。
- 頭痛
- 自律神経の乱れ
- 吐き気や寒気
- 不眠やウツ状態
首コリがひどくなり
筋肉がかたまってしまうと
脊椎のS字カーブが崩れてしまう。
骨がまっすぐになると「ストレートネック」を引き起こします。
様々な症状がひどくなる。
首コリのチェック
首コリ
ひどくならない前に下記をチェックしましょう。
- Q1 頭を上げたり下げたりした時、まっすぐ頭を上に向くことができますか。向けたとしても、つらくないですか?
- Q2 首を左右に回す時、50度以上スムーズにまわせますか?左右の差がありますか?
クリアしない人は
気をつけたほうがいいです。
首回りの筋肉をほぐす運動、スチレッチを
日常に取り入れましょう。
カラダもココロも上を向く
名曲にもあるように、下を向くより
上を向いていたほうがカラダ的にも
ココロ的にも良さそう。
ツキのある時、調子が良い時、ひらめいている時は
上を向いている。
でなければ、真っ直ぐ前を見る!
逆に
ツキがない時、調子が悪い時
いやなことを考えている時は、下を向いています。
下を向いて
うなだれながら
いいこと思いつくなんてない😌
誰だって嫌なこと、悪いことは起きる
生きていれば誰だって
嫌なことや悪いことは起きます。
そんな時、頭を上げているか
うなだれているかで
人生の路線は、かわってしまう。
誰だって
嫌なことが起きれば「なんで😤」
と他者や運のせいにしたくなるはず。
でもこれダメ。
さらにツキはなくなり運が下がります。
「なんで😤」ではなく
「なぜ、こんな程度で済んだだろう、俺ってまだまだツイてる」
と思うと、不思議に良いことや出会いが生まれる。
スバイラルの世界にはまり落ちていくか
スバイラルに上昇していくかの
境目だ。
首コリを軽くする方法
サイヤG、チョー@超ものぐさです。
首コリの改善にYouTubeで見つけたストレッチ運動など
取り入れましたが、3日もたず2日坊主😟
それがですね
続けられる上に効果アリを発見した!
即効効果あり! 首コリ治し方
お風呂でシャワーあびるときに
首のうしろにお湯を3分から5分あてるだけ!
(けっこう長い時間ですよ)
すると不思議なことに
カラダがプルプルっとしてきて
おしっこがしたくなる/(^o^)\
ゴメンなさいよ
小さな子供じゃあるめーし
でも、みなさん
ご理解ください。
ここ以外にツボなんです!
首のうしろには、多くの血管が集まっていて
首の動きが柔らかくなると、副交感神経が働き出す。
おしっこ(排尿)も
自律神経が絶妙に管理していて
ためる時には交感神経
放出の時には副交感神経。
緊張がゆるみストレスがない状態で
おしっこが出る体のメカニズム。
プルブル感は、副交感神経のスイッチが入った証拠。
首のうしろにシャワーをあてつづけると
血流がよくなり筋肉が和らぐ。
同時に
幸せホルモン、セロトニンも放出され自律神経のバランスを
整えて免疫力もアップさせる。
とても効果的な健康法なのです。
効果的な「首のうしろシャワー」
下記のようにシャワーするとより効果的です。
- 首をゆっくり上げ下げしてストレッチしながらすると効果的
- 首をゆっくり左右に曲げながらすると効果的
- バスタブにつかる前にシャワーすると効果的
- できるだけスローな動きですると効果的!
トドメは、風呂上がりに白湯を
いただくと更に効果的、完璧です。
ボディーブラシを使ったリラックス方法はこちら
シャワーだけでも効果的ですが
サイヤGは、ボディーブラシを使って効果を上げています。
毛細血管まで血の循環を良くしてくれる。
気分も良くなる、カンタンな方法です。
ぜひ首後ろシャワーあててみてください👍
《おすゝめ節水ナノバブル・シャワー》