沖縄では1年中
手に入る島らっきょう
旬は1〜3月ですが夏場の島らっきょうは白い部分が大きい。
塩漬けしか知らないので市販のキムチと合わせてみたら😋
《目次》
島らっきょうの効果効能
島らっきょうは
良い効果効能があります。
- 血が固まるのを防ぐ「アデノシン」という物質が含まれている。血管を広げて血行を促進します。
- 独特の臭い成分「アリシン」には、ビタミンB1の活性化を助け疲労回復に役立つ。血液の流れをスムーズにする働きもします。
- 食物繊維は、ゴボウやキャベツよりも多く、腸内環境を整え便秘解消にも◎
血液サラサラ、血栓ができにくくなるため動脈硬化や高血圧の予防に
効果的な食べ物です。
オンパレード、サイヤGには最適!
島らっきょうのお店キムチ漬け
島らっきょうの難点は、下準備がめんど〜。皮むきが面倒臭い。
沖縄移住してから、島らっきょうはもっぱら塩漬けでしたが
今回は冷蔵庫に残っていたキムチとネギの青い部分も漬けます。
▶︎材料
- 島らっきょう(白い部分)・・・200g
- ネギ・・・青い部分
- 塩・・・少々
- 市販のキムチ・・・1/2パック
▶︎作り方
- 泥つきの島らっきょうをよく洗って、皮をむいて白い部分を残す。
- よく水気をふき取ってから塩をして、半日ほどおきます。
- ボウルで市販キムチと青ネギの輪切り、2を合わせてまた半日おいて出来あがり。
👉島らっきょう、塩はキムチと合わせるので控えめで良いです。
▶︎MEMO
まだ完全に漬かっていないけれど
シャキシャキ食感がたまらない。
もともと辛い島らっきょうですが
キムチ味のピリ辛は、なお美味しくなった気がします。
健康@島らっきょう➕発酵食品@キムチは
相乗効果でパワーどんだけ〜
って感じかな😃
発酵食品バンザイ🙌
デメリットがひとつ!
いくら健康効果あっても
ゴハンがすすみすぎるので、食べ過ぎに注意!
《手作りする方はコチラ》
リンク
《作らないけれど味比べしたい人はコチラ》
リンク