今日は沖縄へ来た時の「おみやげマル秘・必殺テクニック」を教えます!
沖縄県民なら誰でも知っているTVコマーシャル
「今あいてます!」「ここは沖縄」「ユニオンですから」のユニオンで
おみやげを買うマル秘テクニックです。
《目次》
おみやげ何にする?
沖縄観光に来る人
なんとリピート率が80%
そんな人たちのお悩み
「おみやげ何にする?」
- 紅芋タルトは前回のおみやだったし
- 島らっきょうは臭うからダメ
- パイナップルは重いし、送るにはお金かかるし
- どこにでもありがちなお菓子は、なんかね〜
- もっとローカル色が強い沖縄のものないのかなぁ😓
こんな声をよく聞く。
悩んでも悩みきれない「おみや」
沖縄は40年間で出張@旅行は、ゆうに100回は超える。
現在は、那覇空港の近くに居住している
サイヤGが「失敗しない!沖縄みやげ」の極意をアドバイスしましょう!
(サイヤG家から歩いて5分、最寄駅^_^)
この駅すぐ近くにある24時間あいている「ユニオン」でおみやげ選び
すれば、大満足な沖縄旅行の締めくくりになります。
👉沖縄みやげは「地元スーパー・ユニオンで決まり」
おみやは地元スーパー
国内観光や出張
海外旅行でも、帰る時には空港か駅に行くでしょ。
おみやげが足りず、空港や駅で調達なんてケースも多いが
- なんとなく割り高
- その割に特徴がない
- もっと気楽な土産がいい
そんな時は、空港や駅の周辺の地元スーパーに立ち寄ってみるといいです!
できるだけローカル色の強いお店。
地元の食品や名店の品物を取り扱っているスーパーストア。
珍しいものやお手頃値段のものが、たくさんある。
空港や駅で使うお金だったら
探し放題!
買い放題!
とにかく、ありきたりのお土産にはならない。
それに、自分の家や自分おみやまで調達確保できる。
保存のきくものが多いので、お土産にもOK
写真撮れませんでしたが沖縄オリジナル菓子類は、すごい種類があります。
お土産には、オリジナルで詰め合わせ袋など作ると喜ばれます。
沖縄のお菓子屋、惣菜はコチラの動画でチェック
オリジナル@ローカル
オリオンビールのグッズに対抗したのだろうか?
ウチナンチュが着ているのは見たことがないが(^^)
ポップなリジナルTシャツが並んでいる。
観光客を意識しているのか
少しノリ過ぎじゃね。
実はユニオン
サイヤGが省エネや照明のコンサルティング会社を経営していた頃
私の会社製品を導入していただいた沖縄の顧客(ビッグユーザー)でした。
「社長!今では私、ユニオン顧客ですよー。。。。🤗」
沖縄は、太陽の光が強いため
店内が暗く感じることがないように照明の反射板を取り付けて
店内や商品棚がキレイによく見えるようにしたのです。
導入してもらってから15年くらい経ちますが
まだ現役で店内を照らしていました。
製品のダディーとしては、うれし〜限り。
ミス沖縄たちのユニオン紹介
沖縄の人たちアルアルや
本土と沖縄の当たり前のギャップなど歴代のミス沖縄が
面白おかしく紹介している動画がほのぼの。
すでに、おみやマル秘テクニック知っているご夫婦がいた😅
ユニオン、観光客のみやげ探しポイントとしては
有名になっているらしく、YouTubeでご夫婦がお土産探ししている
動画ありました。
「けっこう皆、知ってんだー」
マル秘じゃないけれど、お得情報っ間違いない!
失敗しないお土産選び(まとめ)
- 「色々なおみやげを探したい」
- 「家にも、おみやげ買って行きたい」
- 「予算も限られているしな」
そんな時には
空港近くの街のスーパーに立ち寄ること。
こんな「おみやげメリット」があります!
- 観光客向けじゃないので価格が安い、ボリュームあり
- 現地、地元に人気のある美味しい食べ物が置いてある
- お菓子などは珍しいものばかり、かさばらないし、種類もたくさん買える
- 珍しいものでレトルト食品など賞味期限など心配ないものも多い
いいことだらけの
お土産選びができます。
気兼ねなく自分のものだった買えちゃうしね。
デメリットがひとつ
包装とかパッケージが、おみやげ用ではない。
品物買ったお店で包装紙や紙袋など入手したり
空港で、土産ひとつ買って、たくさん袋もらうとか
工夫が必要です。
いずれにしても、地元スーパーでは
間違いない物で、安いものが豊富に並んでいるので
それだけ見ていても楽しい。
空港や駅で、ありきたりなもの買うより
喜んでもらえるのは間違いなし!
《おみや万全! 軽量折りたたみカート・保冷バック仕様》