お野菜もいいが、やっぱりお肉大好き!
沖縄移住してからますます豚肉が好きになりました。
ゴーヤー&トマトのマリネソースでいただく
あぐー豚のコンフィーです😋
《目次》
アグー豚のコンフィー
美味しい豚肉を手に入れたので
前からやってみたかった「低温調理」に挑戦しました。
炊飯器を使うテクニックがいらないやつ^ ^
炊飯器に放り込む前に
豚かたまり肉、コンフィ料理のポイントを調べました。
お肉のかたまりとハーブ類、岩塩、ニンニク、オリーブオイルをジーパー付きの袋に入れて一晩、マリネするのですがポイントがある。
- 塩は、粗塩がおすゝめ(肉量の1%が目安)
- にんにくはできるだけ生を使う(香りが違う)
- お好みのハーブを何種類か使って風味豊かにする
- オイルと一緒に漬けておくとしっとりした仕上がりになる
- ジッパーを閉じたら空気をしっかり抜く
「さぁ やってみよう👍」
▶︎材料(3〜4人分)
- 豚かたまり肉(今回は肩ロース)・・・500g
- 岩塩・・・・5g
- 粒黒コショー・・・適量
- ●ローズマリー(フレッシュ)・・・2本(➕飾り用1本)
- ●タイム・・・少々
- ●ローリエ・・・1枚
- ●パセリ(刻み)・・・少々
- ●にんにく(薄くスライス)・・・2片
- オリーブオイル・・・大さじ3
👉ハーブはお好みで選んでOK
▶︎作り方
- 豚肉に塩と粒黒コショーを擦り込んで10分ほどおく。
- 1の豚肉から出た水分をしっかり拭きとって、耐熱性のフリーザバッグに入れ●ハーブ類とにんにくを加えて、オリーブオイルを注ぐ。フリーザバッグの空気はしっかり抜く。一晩寝かせます。
- 炊飯器に2のお肉が浸る量の沸騰したお湯をはり、保温機能で2時間放置します。
- 3からお肉を取り出して、フライパンに少量のオリーブオイルをひいて強火で焦げ目がつくように両面を焼きます。
- お皿に【ゴーヤー&トマトのマリネソース】をひいて、厚めにカットしたお肉を並べます。粒黒コショーを多めにふってローズマリーを飾れば完成。
【ゴーヤー&トマトのマリネソースの作り方】
- ゴーヤー(1/3本)を1分30秒レンチン
- トマト(1個)に十字を入れて30秒レンチン
- 1と2を冷水(氷水)につける。トマトは湯むきします
- ゴーヤーとトマトを細かく1cm角に切る
- リンゴ酢(大さじ1)・オリーブオイル(大さじ1/2)・ハチミツ(小さじ1)・絞ったシークワーサー(2個)・粒黒コショーをよく混ぜる。
- 5にゴーヤーとトマトを浸けて1時間ほど冷蔵庫におく
▶︎MEMO
低温調理の目的だった
しっとりしたお肉は成功した。
どころか、これからの肉人生が変わりそー👌
ハーブを変えたりすれば
違う味わいになるし、ソースもバリエーションが増やせる。
豚肉の部位も、ロースやヒレなどに変えたら
また美味いでしよう(^O^)
今回のマリネソースは琉球・沖縄を意識しました。
ゴーヤー、トマト、シークワーサーの効果で
さっぱりとしているが攻撃的なマリネソース!
豚肉の低温調理
これ本当にハマりそうです。
《コンフィじゃなくても食べたいアグー豚肉》
リンク
リンク
リンク
《シークワーサーは沖縄から持ち出し禁止👉100%ジュースでどうぞ》
リンク