肉と魚がご馳走と思って生きてきた半生
ですが、ジジイになるごとに野菜が美味しく感じる。
たまにはどシンプルにサラダといこう!
《目次》
島野菜のサラダ
毎週、日曜日
野菜は「うまんちゅ市場」に買い出し。
最近じゃ観光客にも有名になって
土日や夏休みの今は、足の踏み場もない。
紅芋や島にんじんが手に入ったので
ほかの新鮮野菜たちとサラダにします。
▶︎材料(ワンプレート分)
- 紅イモ(小)・・・1本
- 島にんじん・・・1本
- ゴーヤー(小)・・・1/2本
- きゅうり・・・1本
- パプリカ(赤・黄)・・・各1個
- プチトマト(大)・・・4個
▶︎作り方
- 紅イモは、ふかして皮をむいておく。
- ゴーヤーは、塩揉みしてレンチンしてから氷水につけておく。
- かく野菜は、スティックサラダ系のカットで乱切りや細切りしました。
- 野菜につけて食べるのは、味噌マヨネーズやチーズドレッシング、そして最近ハマっている「ハイサイソース」
リンク
▶︎MEMO
このサラダ
ステックサラダと言うか、手づかみサラダ😄
オトナ2人でポリポリ、ペロッといけちゃう。
小学生の孫娘たちも別のプレートで
ほぼ同じ量を完食してしまった(°_°)
ベドタブルファースト
お国、健康機関では、野菜は1日350g食べましょう
とおすゝめしている。
野菜はビタミン、ミネラル、食物繊維などカラダが
必要としている栄養の貴重な供給源。
350gというとピンと来ないと思うが
人間の“手測り”なら
- 生野菜なら両手1杯で約70g
- 温野菜なら片手1杯で約70g
生野菜なら両手で5杯
食べれるか😆
そこで加熱したり、調理方法の工夫が必要
こんな方法でたくさん野菜摂取できる!
野菜が摂れるおすゝめ調理7選
- 味噌汁の具で野菜
- コンソメやポタージュスープで野菜
- トマト缶で料理する
- スムージーで野菜(果物)摂る
- 炊き込みゴハンで野菜
- 乾物(切り干し大根、干し椎茸など)で野菜
- 美味しいドレッシングにして生野菜バクバク
そして大事なこと!
野菜は、先に食べましょう
- 食物繊維を先に摂ることで、食後の血糖値上昇を抑えるので生活習慣病の予防効果
- 野菜は、ゆっくり噛んで食べないとならないため満腹感がえられる。肥満防止
- よく噛むことで、脳の刺激になるので自律神経のバランス調整にも良い