相性の良いトマトとバジルで酢漬け
にして夏を乗り切るよ😋
《目次》
丸ごとトマトのバジル風味酢漬け
立派なトマトがスーパーに並んでいます。
生のままガブリつくのもいいけれど
ひんやりと冷やした酢漬けトマトが食べたい。
▶︎材料
- トマト(中)・・・3個
- ドライバジル・・・小さじ1/4
- 粗挽き黒コショー・・・少々
- ●リンゴ酢・・・50cc
- ●水・・・50cc
- ●ハチミツ・・・大さじ2
- ●塩・・・ひとつまみ
▶︎作り方
- トマトはヘタの反対側に浅く十文字にカットを入れて、沸騰したお湯に20秒ほどつけ、冷水にさらして皮をむく。
- ●材料を鍋に入れて沸騰寸前で止める。
- 2が熱いうちに粒コショー(or粗挽きコショー)とドライバジルを混ぜる。
- ジップロックに粗熱が取れた3と1のトマトを入れて、冷蔵庫で3時間以上浸ける。
▶︎MEMO
爽やかなバジルと甘酸っぱいトマトがベストなマッチング〜。
元々のトマトも糖度が高いけれど
バジル風味で浸けたら、フルーツのようになった❗️
皮むきしているせいもあるけれど
桃のようなイチジクのような
食感と味わいになった。
カレーやパスタ料理など
もう一品のつけ合わせに
おすゝめです。
浸ける時間は必要ですが
ひとつの鍋で5分もあればできちゃう。
健康この上ないサイドディッシュ(副菜)
やってみて!
オトナ味のトマト&バジル
オトナになるにつれ「食」好みは変わります。
小さな子どもは「苦味」「酸味」に弱い。
動物が持つ味覚ですが
苦味は“毒”に通じる
酸味は“腐ってる”を感じるセンサーが働いてしまう。
苦い野菜や酸っぱい食べ物(漬け物、お酢、梅干し、レモン)
は、まだ食の訓練ができていない
ガキには苦手な食べ物。
オトナになるにつれ、この苦味と酸味はカラダに
必要というわけで「美味しい、おいしい」となるわけだ^ ^
トマト大好きなマゴ娘たちに
「トマトだってオレが小さいときは酸っぱいものだった」
と言ってもジジイ扱いされるだけだ😆
オトナならわかる「苦味」「酸味」
うまくつきあいながら健康にいこうね。
トマト健康効果
私たちは酸素がなければ生きていけない
でも酸化するとカラダが錆びてしまう。
トマトに多く含まれるリコピンやβカロテンに注目が集まっています。
バジル健康効果
- 胃腸の機能を整える
- 香りは食欲を促進させる
- 腹部の膨張感の改善に効く
- バジルの香りは心のバランスを整え、イライラ感や不安感、憂鬱感を鎮める効果がある
お酢やビネガーの健康効果
- お酢は胃酸の分泌を促して胃腸を刺激、ぜん動運動を活発にする
- 腸内の善玉菌を増やして便通をよくする
- 内臓脂肪の減少を助ける
このレシピ
トリプル効果で健康維持!
イタリア人やスペインの人たち
元気や底抜けの明るさは「トマト&バジル」効果かもしれないね。
《日本の元気野菜》