タイ発祥
アメリカ経由
沖縄着、アレンジの「ハイサイソース」
今沖縄で熱い!
おうち料理にも良いし
BBQ、アウトドアにもよし
おみやげにも💮
《目次》
ハイサイソース登場
「ハイサイソース」実際
料理に使ってみましたが
万能この上ない!
デビューのレシピは
ピザソースの代わりにしてみたが
すごーくうまかった。
うまくて辛い🌶同じようなジャンルの調味料
チリソースやタバスコなどと違って
ハイサイソースは、料理の種類を選ばない。
炒め物、焼き系であれば、万能な調味料です。
日本人の好みに合わせた辛いソース。
ごろごろ豚バラ肉と茄子のハイサイソース炒め
暑い夏、湿気の多い沖縄を乗り切る
スタミナ料理をハイサイソースで作ります。
豚肉とナスで決まり!
▶︎材料
- ナス・・・2本
- 豚小間肉・・・300g
- ●おろしニンニク・・・小さじ1
- ●酒・・・小さじ1
- ●かたくり粉・・・大さじ1.5
- ●塩・コショー・・・少々
- 油・・・大さじ1
- ハイサイソース・・・大さじ1
▶︎作り方
- 豚肉の団子を作ります(豚小間肉と●調味料をボウルで混ぜあわせ5分ほどしてから、ボール状に丸める)
- ナスを乱切りにして、水にさらしてアク抜きします。水気を拭き取って、片栗粉をまぶす。
- 1を一口大の大きさボールにしてフライパンで中まで火を通す。
- 3に2のナスを加えて、豚肉ボールから出た脂と追加した油で、塩・コショーをしてナスがしんなりするまで炒める。
- 4にハイサイソースを加えて全体が馴染んだら完成です。
▶︎MEMO
これ!
酢豚とも違うし
甘酢炒めとも違う。
中華料理でもなく
南米系の辛い料理でもない。
豚肉ボールは食感もよく
旨辛味もしみている。
茄子も豚肉から出た油とハイサイソースエキスを
吸収してトロッとろないいお味です。
新たな沖縄みやげ
ハイサイソース
先日、来沖した仕事仲間に紹介したところ
奥さんや彼女の評判もよろしく
お土産とした知人たちからも絶賛の嵐!
と言うじゃない😋
早くもリピートの問い合わせが入ったが
送料なしでAmazonなどで買える方法を教えてあげた。
今、観光地も
みやげものに苦労しているようだ。
- ありきたり
- パッケージは変わるが全国どこへ行っても同じ
- 何かワクワクしない
ハイサイソース
そんな、みやげ業界に一波乱おこすかも😙
「ハイサイ」「ハイタイ」沖縄本島で使われる方言で
「いらっしゃい^ ^」
時間に関係なく使える。
英語だとWellcomだな。
沖縄は男性と女性で言い方が違うものもある。
タイでもそんな経験がありましたが
女性だけの言葉というのも
何かいいですよね。
ハイサイソースも
評判がこのまま良ければ
マイルド系「ハイタイソース」が新発売されるかも😄
「辛いおみやげ」ですが
何か心地よい辛さで美味いのが特長なハイサイソース。
TVでやってる
大食いも激辛喰いもアキてきているしね。
ちょーど良い、おいしい辛さだったら食べてみたい!
そんなアナタにピッタリな「ハイサイソース」でした。