サイヤG
この4年間で20kg越えダイエットに成功した!
ランチでは結構、スイーツを取り入れました。
スイーツですよ
スイ〜ツ
普通だったらダイエットにダメなやつ。
食べたくても我慢して食べないやつですよ。
「スイーツダイエット」
いくつかレシピがあるのですが今日はその中のひとつ!
カカオポリフェノールが摂取できるダイエット向けスイーツを紹介します。
《目次》
スイーツでダイエット?
還暦にもなって
まだデブのサイヤGは
生活習慣病のオンパレードということもあって
一念発起、ダイエットを始め
4年で20kgのダイエットに成功しました。
方法は「食事を変えた」
主な方法は下記の3つ
- 糖質を制限する
- 野菜を先に食べる
- カロリーは1日1200kcl以上、1600kcl以内(だいたいね😀)
今日の記事では1の「糖質制限」をした
スイーツの話をしましょう。
このスイーツ
低糖質ですがダイエット時にも必要な
タンパク質がしっかり摂れる。
超タンパク質なので、身体にとっても良い!
チョコレート健康効果ダイエットに甘いものは禁物!
特に、オトナになれば
白砂糖やココアパウダー、乳化剤、植物油脂からできる
お菓子の部類のチョコは❌
対して
カカオポリフェノールを多く含むチョコレート
を摂取すると健康効果がある!
日本人での実証研究が行われました。
カカオポリフェノール健康効果
チョコレートはどれもハイカロリーで脂質は多いが
「カカオポリフェノール」が含まれて低糖質なものであれば
健康効果がある!
ダイエットにも向いている。
1️⃣血圧のピーク値が下がった
ハイカカオチョコレートを4週間、摂取した人の
摂取前と後では血圧が相対的(上の値、下の値)に下がることが
実験データで立証されています。
体内に入ったカカオポリフェノールは小腸で吸収されます。
カカオポリフェノールは血管内の炎症に作用して
炎症が軽減され血管が広くなる効果がわかっています。
2️⃣精神的・肉体的に楽になった
4週間、毎日続けて、ハイカカオチョコレートを摂取した人は
摂取前に比べて、こんな症状が確認できました。
- カラダの痛みも頭痛などが軽減した
- 落ち着いて穏やかな気持ち、精神状態が安定した
- やる気に溢れる
3️⃣体重の増加は無かった
菓子類のチョコレートを続けて食べると
太りますが、ハイカカオチョコレートでは
体重や内臓脂肪の増加がみられませんでした。
チョコを食べるだけで痩せることは無いが
健康維持には効果が期待でき
1日のトータル、カロリーや糖質制限には都合の良い
スイーツになる。
ダイエット向きスイーツチョコケーキ
▶︎材料
《ラム酒好きならおすゝめ🤗マイヤーズラム ダークタイプ》
👉ハイカカオチョコの選び方
80%以上のハイココアだと甘みはグッと抑えられます。
70%あたりだとスイーツらしいチョコケーキになります。
お好みでどーぞ。
▶︎作り方
- 水切りヨーグルトを用意しておく
- 耐熱大きめのタッパーにハイカカオチョコレートを入れてレンチン30秒
- 2の溶けたチョコに卵を1個づつ加えて、よく混ぜ合わせる
- 3に水切りヨーグルトとラム酒を加えて、さらによく混ぜ合わせる
- 上面を平らにしたら、冷凍のミックスベリーを並べます
- 5を600wで5分レンチン(ラップ無し)して粗熱が取りたら、冷蔵庫で1晩冷やす。
- お好きな大きさにカットしてお皿に並べていただきます。
▶︎MEMO
ハイカカオでビターなチョコレートケーキですが
上に乗ったベリー果実が極上スイーツのバランスを保つ。
大きめタッパーで 400gちかい極上チョコレートケーキができあがります。
サイヤGは、これを1/4にカットしたのがランチ1食分。
写真の一皿(100g)で
- カロリーは180cal
- 炭水化物(糖質)は20g
- タンパク質は15g以上摂れます。
これらの栄養価数値は
マグロの握り寿司、8貫とほぼ同じです!
1日トータルでカロリーや糖質を制限しているので
このランチはダイエットに強い味方!
タッパー丸ごと(400g)データ
- カロリー・・・720cal
- タンパク質・・・64g
- 脂質量・・・43g
- 炭水化物・・・80g
スイーツダイエット(まとめ)
ランチタイム
- 美味しいものも食べたいし
- 時間は無いし
- エネルギーもチャージしたい
- ランチの後はアゲアゲ気分でバリバリ働きたい
そんな人は、ダイエット用スイーツで
糖質の少ないジュースやコーヒー、紅茶、麦茶で
スイーツランチもいいですよ。
野菜や他の栄養も摂った方が良いので毎日は
勧めませんが、タッパーで作っておけば週4回はイケる😋
スイーツダイエット・マル秘テクニック
最後にスイーツ・ダイエットを成功させるマル秘テクニック!
ハイココアチョコレートと同様に糖質やカロリーを調整して
濃厚な味が堪能できる素材があります。
- クリームチーズ系
- プリン系
2つのスイーツダイエットは後日
レシピ紹介しますね。
《ハイカカオチョコレートあらかると》