回鍋肉(ホイ・コー・ロウ)
鍋(コー)にお肉(ロウ)をもどす(回す/ホイ)ので
ホイコーロウという料理名だそうです。
お肉を代えて、お麩にしてみた。
《目次》
カロリーダウン&脂質カット
1ヶ月ほど前のサイヤG
胸から背中にかけて40cmくらい切開して
肋骨を2本、切断して心臓近くの大動脈を人工のものに変える
大きな手術となりましたが
何とか自分で普段の生活のことができるまでになりました。
リハビリと共に
食生活としてはダイエットを続けないといけない。
なぜなら、カラダの悪い部分を治したとしても
デブのままなら
これからも心臓にも血管にも負担をかけ続けてしまうから。
筋肉は落とさずに
内臓脂肪は落とす必要があるため
高タンパクなものをいただいて脂質の多いものは控える。
お肉類は何でも好きだったのですが
最近は鶏肉を中心にしてカロリーダウン&脂質カットしています。
ホイコーフー(回鍋麩)
鶏肉ばかりだと飽きてしまう。
豚肉や牛肉系の料理を食べたい時もあるので
今回は、回鍋肉(ホイコーロウ)の豚肉をお麩に代えて
作りました。
▶︎材料(3〜4人前)
- 車麩・・・・8枚
- 焼肉のタレ(麩につける用)・・・大さじ1
- かたくり粉・・・大さじ1
- キャベツ・・・1/2玉
- ピーマン・・・4個
- ●甜麺醤・・・大さじ3
- ●豆板醤・・・小さじ1
- ●みりん・・・大さじ1
- ●オイスターソース・・・大さじ1
- ●おろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
▶︎作り方
- 車麩を水で戻して、柔らかくなったら水気をしっかりしぼり、焼肉のタレにつけておく。
- 1に片くり粉をまぶしてフライパンで両面を焼いて、一旦取り出しておきます。
- キャベツはザク切り、ピーマンは一口大に切ります。
- フライパンに油をひいて2の野菜を炒めます。
- 4に2の焼いた麩と●調味料をあわせたタレを加えて味がなじむまで中火で炒めます。仕上げにごま油を加えて、2分ほど蒸し焼きにしてできあがり。
▶︎MEMO
ご飯がススムお麩!?
変な感じですが
マジうまです。
味が染み込んだキャベツやピーマンとも
マッチして口の中は
本格中華。
お肉大好き、肉食女子(じゃないグランマ)の奥様もお墨付き。
「これいいね、時々作ってよ」
お麩メリット
健康に恵まれている人
豚バラや小間肉くらい
いいじゃん!
とお思いでしょうが、この麩
お麩には
肉からでは取れない栄養やメリットがたくさんあります!
- 低カロリー
- 低脂質
- 保水性が高く満腹感が得られる
- コラーゲンを生成する栄養素ミネラル(ナトリウム・カルシウム・鉄・亜鉛)
ミネラルには臓器や細胞の活動をサポートします。
歯や骨の生成の元になる栄養素。
とても重要な働きをして生きていくのに欠かせない栄養です。
お麩のメリット
栄養だけではありません。
お麩は、これからの日本には無くてはならないものに
なるかもしれない。
理由とお麩メリット
- 世界的食糧難👉自国の食糧調達を上げる
- 自然災害が増えていく👉長期保存が可能
- 国民の平均年齢が上がる👉高タンパク、低カロリー低脂質の食品を摂取
- 物価が上がる、質素倹約👉低コストな栄養
お麩
身近にあるのに凄いやつ!
見直してアナタの食生活にも取り入れてみませんか。
お麩レシピ(過去記事)
《お麩にもデラックスがあった😋》