計画だけは、よく立てるエクササイズですが
続いた試しがない。
3日坊主が関の山だったサイヤG
長期入院でちゅらさん看護師から会得した
「必ず習慣化できるエクササイズ」を紹介しようと思います。
《目次》
習慣化できないエクササイズ
朝の散歩・朝サイクリング・ヨガ・ジム通い
など健康の維持や増進を目的にした運動の計画は
サイヤG人生において何度立てては失敗しただろうか(><)
私も含めて多くの人が経験する「3日坊主」
3日坊主の原因は「脳の仕組み」だそうです。
新しい環境や変化に対して脳は、すぐさま反応して
活性化するようにできているため
同じことが繰り返されると、脳はすぐに飽きてサボることを
優先するらしい。
まぁこう言った理屈をこねて
続けられない理由
見つけているのだからダメなのよ・・・😓
日常復帰に向けたエクササイズ
最近まで入院をしていたサイヤGですが
大きな手術の影響でこんな状態になっています。
- 長時間手術で全身麻酔のため口から喉、体内にパイプを通して呼吸しなければならず喉から抜けたのですが、繊毛などがまだ復活できず声が出ない、かすれている
- 左側の肺が機能低下して息苦しい、呼吸が浅い
- ベッドに横になっている時間が長いため足腰が弱っている
リハビリの先生と相談して
歩行の練習、ゴムを使った柔軟運動や軽めのスクワット
深呼吸のトレーニングなどを始めました。
病院にいるときは
時間はたっぷりあるし
決まった時間になればリハビリをやらざるを得ない。
問題は、家に戻ってからの日常生活。
病室で歯磨きをしていたら
近くを通った看護師さんがアドバイスをくれた。
3日坊主にならない良い方法教えてあげる!
看護師さんのいう通りに実行したところ、なんと続いているではないか。
すでに習慣になっているものとセットする
その方法とは・・・
新たなことを始めようとすると大変ですが
今、すでに習慣になっていることとセットすれば
なんなく続けられる。
私の場合は、足腰が弱っているため
カカトの上げ下げを続けるよう勧められたので
カカトの上げ下げを歯磨きの時にセットしました。
朝の歯磨きは
カカトを50回上げ下げをしながらするので
歯磨き時間も伸びて、ダブル効果👍
夜寝る前に歯磨きは
スクワット30回とセットしています。
不調のカルマ
カラダにしても心でも不調が続く時がある。
それは誰かのせいでも偶然や突然やってきたことではない。
インド哲学にある「カルマの法則」
今、自分が経験している不調やスランプ
その辛さは過去の自分に繋がっている。
これ!
自覚するだけで「前向き・未来思考」になれる!
だって
逆説的に考えれば「今を変えれば・・今の苦難を乗り越えれば」
より良い未来に繋がっていく。
不調が続く、悪いことが続いている時が「現在」なら
自分の胸に手を当てて考えてみよう。
- 周囲に対してあたり散らしたり攻撃的になっていないか?
- 過去の自分の行動が今の状況を作り出したことから逃避していないか?
- 不調やスランプの原因をボカそうとしていないか?
- 自分だけがこんな思いをしているとイジけて他の人にも災いがあれば良いと思ったことがないか?
調子が悪い時ほど
プラスな思考や未来思考は、悩みや不調のエネルギーに絡め取られてしまう。
そして大事なことは、自分を責めてばかりいたらもっと悪化してしまう。
必要以上、自分を責めない
自然災害、世の中の流れ変化、自分に関わる人たちの状況
様々な事が混じりあって失敗することもある。
成功することもある。
過去のことでクヨクヨしても始まらない。
過去は変えられない
今はアナタの意志で変えられる!
いくつになっても
どんな未来にしたいかチムドンドン(わくわくドキドキ)
したいね。
《無理なくおうちで習慣化できるヨガ教室》