健康食品とされる「麩」
入院していた時に病院の栄養指導で
たくさん摂るように言われたので
レシピ工夫しました😋
《目次》
お麩のちから
ふぁふぁしてスカスカの麩
栄養が無いイメージの人も多いと思いますが
ところがドッコイ
日本では昔から肉食がタブーであった僧侶は
貴重でハイパワー栄養として「麩」は重宝されていました。
麩は、小麦粉を練ると生成される「グルテン」が
原材料となります。
高タンパクな上にナトリウム・鉄分・亜鉛といったミネラル分が
凝縮されています。
さらにアミノ酸が豊富なので細胞の活性化、コラーゲンを
修復するチカラがあるためカラダにとって必要な栄養ばかりなのです。
実際に「お麩」
どのくらい栄養価が高いか?
タンパク質が多いとされる食材と比較すると
100gに含まれるタンパク質
- 豚ヒレ肉・・・40g
- 鶏ムネ肉・・・38g
- お麩(焼き麩)・・・28.5g
- 牛肉・・・27g
- 卵・・・12.3g
タンパク質だけとっても
卵の倍以上、牛肉と同等以上という優れた食材と言えます。
車麩レシピおすゝめ3選
麩の料理ですが、お吸い物くらいしか浮かんでこない😞
そこで沖縄定番の麩「車麩」で3品作ってみました。
みんなの好きなものばかりを麩で代替えしてみた。
1️⃣お麩で一口トンカツ風
《作り方》
- 車麩を水に浸して柔らかくなったら半分に切って水分をしっかり絞る。
- 1に市販の焼き肉のタレを吸わせてからトンカツと同じ手順で卵とパン粉をつける
- 180℃の油で短時間でカラッと揚げて完成。
2️⃣お麩の生姜焼き風
《作り方》
- 車麩を水に浸して柔らかくなったら適当な大きさに切って水分をしっかり絞る。
- 1に市販の焼き肉のタレ・おろし生姜とあわせ小麦粉にまぶす。
- フライパンで2の麩と玉ねぎを《追い焼肉のタレ》を加えてこんがり焼く。
3️⃣お麩のパンケーキ食べたい
《作り方》
- 車麩を水に浸して柔らかくなったら水分をしっかり絞る。
- 1を(牛乳・卵・バニラエッセンス・ハチミツ)に浸して30分以上おく。
- フライパンにバターをひいて2の両面がカリッとするように焼きます。中がしっとりするように焼きすぎない。
- お皿に冷凍ベリーやホイップクリーム、ミントの葉を飾って完成。
過去記事・お麩のレシピ
高タンパクお麩食べよう
世界規模でタンパク質が不足している。
焼き肉、牛丼、ハンバーガー
現代日本の食生活には欠かせないものになっている。
2018年の無農林水産省の無糖系によれば
日本国民1人当たりの牛肉・豚肉・鶏肉の合計消費量は
33.2kg /年で過去最高を更新している。
今、米やパンなど炭水化物に依存していた
少し前まで後進国と呼ばれていた国々が
肉や魚介類のタンパク質を消費する傾向が出ている。
全世界規模で「タンパク質」の取り合いになっていく。
そして地球規模の環境破壊もさらに進む。
話が地球規模とデカくなってしまったが
今からタンパク質の代替え確保は準備しておいた方が
良さそうだ。
自分の健康のためにも質の良いタンパク質を摂りましょう。
日本が誇れる「高タンパク質」
身近にありますよ!
- お麩
- 豆腐、高野豆腐
- 豆類、ソイミート(肉の代替え)