ストレスを抑えようとして
色々がまんするする人は多い。
しかしコレ
おかしくないかい?
自分のコトよりストレス💢ファースト状態のアナタへ
《目次》
ストレスの原因
ストレスを抑えようとする人は多いが
意外とやらないのがストレスの原因追求。
人それぞれストレスの原因は違う。
しかし社会や世間で言うところのストレスを
自分にも当てはめてしまう人が多い。
- 仕方ない
- ガマンするしかない
- 皆んなも頑張っている
こんな風に考えストレスの原因を他人事とリンクさせて考える人が多い。
ストレス原因を封印しようとしている。
悪化させるストレスの抑制
アナタは
ストレス=抑制するもの
と思ってはいませんか?
抑制しようとしても
ストレスは溜まり続けます。
他人に自分のストレスを見せまいと心もカラダも
痛め続けしまう。
さらなるストレス💢
GWを使ってストレス解消しようとしても
一時のごまかしなのは、アナタも知っているはず。
月曜日になれば、またあのストレスが襲ってくる。
ストレスは抑制するものではなく
排除しないと、いつまでも続くスパイラルに陥ることになる。
ストレス半分大作戦
人それぞれ程度の違いはあると思うが
多分ストレスは死ぬまで無くならない。
仕方ないけれど「withストレス」だね。
ではストレスとのつき合い方
諦めるのではなく
どうするかと言うと「半分に減らす!」
ストレス半分大作戦といこう!
ストレスを減らす
やりたい放題、わがままに生きようと言うのではない。
ストレスの原因となることを「断つ・捨てる・離れる」断捨離。
ことがらにより対処は違うが
ストレス原因によっては徹底的に排除する
サイヤGの事例でご説明しよう。
- いつもスマホの情報が気になるストレス👉スマホを見る時間を決めた。アプリを最低限にして、あまり使わないものは捨てた。
- つきあいたくない人、ストレスが溜まる相手👉スマホの電話帳連絡先を捨てた。こちらから連絡しないと決めるだけで不思議と改善されますよ^ ^
- 渋滞の運転ストレス👉車で運転するのをやめてモノレールやバスを使う。
- 仕事場へ行くストレス👉リモートワークで請け負う仕事だけにした。
あかせないことや秘密的なことなど
書けないこともありますが「徹底的に排除した」
それらも含め、ざっとこのようなことで
サイヤGのストレスは半分以上は減った。
1年かかりましたがストレスは無縁に近いほど心が軽くなった。
ストレスは
その人のその時の環境、人間関係などで様々です。
ストレス状態になっていることは認めても
原因追求はしていないことが多いので、残り少なくなったGW中
考えてみるのもいいのではないでしょうか。
ストレス(まとめ)
自分のストレスなんぞ
他人にはわからない!
家族だって知るわけない。
皆んなもガマンしているコトだから
強い人間にならなくては
などと思う必要はない。
自分を大事にするために
まずアナタのストレスは、どこから発生しているか?
突き詰めるといい。
ストレスの原因によっては徹底的に排除して
自分を大事にしよう。
ストレス💢ファーストよりも自分ファーストに変えてみませんか。
《ストレス減らしたら新しい自分・ファースト》