今日は赤食材を使って
元気をもらう食べ物にしましょう。
《目次》
赤い食材
成分や効能は様々ですが
赤い食材はカラダを元気にしてくれる。
鮭のはらみと
赤ピーマンがスーパーで安く売られていたので
この赤い食材二つを使って
極上ソテーを作ります。
鮭ハラスと赤ピーマンの極上ソテー
今日のレシピのテーマ「抗酸化作用を強化する!」
赤い食材2つの栄養効果
- 鮭はらみ・・・タンパク質が豊富、はらみに多く含まれる「アスタキサンチン」は抗酸化作用が強いため美容効果も期待できます。ビタミン類と一緒に摂ると効果倍増!
- 赤ピーマン・・・ビタミン類が豊富! 赤いピーマンに含まれる「カプサンチン」は赤唐辛子に多く含まれる色素成分で、強い抗酸化作用があります。善玉コレステロールを増やして動脈硬化の予防にも効果がある。
👉沖縄では温かい気候が長いためピーマンの収穫時期が長い。
緑のピーマンと赤いピーマンは、収穫期間を変えるだけ。
赤いパプリカと違いお安く、たくさん手に入る食材です。
▶︎食材
- 鮭のハラス・・・150g
- 赤ピーマン(or赤パプリカ)・・・3個
- オリーブオイル・・・小さじ1
- マジックソルト・・・適量
- セージ・・・少々
- 白ワイン・・・少々
- パセリ・・・適量
- レモン輪切り・・・2枚
リンク
《魚や肉のにおい消しにはもってこい!》
リンク
▶︎作り方
- 鮭のハラスを適当な大きさに切る。赤ピーマン1個を4等分の大きさに切る。
- フライパンに油をしかず中火で、鮭のはらみをセージをふって皮目からしっかりと焼きます。皮が焦げて色になり脂が滲み出てきたら、白ワインをふりフタをして弱火で蒸し焼きにします。
- フライパンに赤ピーマンとオリーブオイルを加えて、しんなりとなるまで炒めます。マジックソルトで味を調整します。
- 器にもって、フライパンに残っているソースも余すことなくかけまわす。パセリとレモンをかざって完成です。
👉マジックソルト+鮭のうまみ脂+オリーブオイルの合体で極上ソース😋
▶︎MEMO
正直いうと、この食材費
一皿で200円。
でもビストロ店やトラットリア(家庭的レストラン)だったら
800円は取れるよ。
鮭のハラスは、ちょっと間違うとニオイが気になる。
時間をおくともっと気になる。
でも、あーらら不思議
セージで焼いてハラスのうまみ成分の脂とオリーブオイルを
合わせマジックソルトで味つけすると
極上ソースに変身。
名前にするだけあって
誰が作ってもうまくなるのでマジックだ^_^
《おうちビストロ化計画を考えている人はこちらをチェック》
リンク