赤い食べ物はパワーがある。
特に抗酸化力アップにはいい!
食べると更に良くなる😋
《目次》
プチトマト・トリビア(雑学)
プチがついただけで何と美味しそうで可愛らしいのでしょうか。
「プチトマト」
ちょっとしたトリビア(雑学)
プチトマトは1950年台から1970年代にかけて
高度成長期に多く建てられたマンションのベランダで栽培できるよう
品種改良したものが、市場で人気が出ました。
栽培用が馴染みとなって
スーパーなどで売られるようになったそうだ。
今日はプチトマトを同じ赤い食材の生ハムと合わせてナムルにします。
プチトマトと生ハムの赤いナムル
▶︎材料
- プチトマト・・・適量
- 大葉・・・2枚
- 生ハム・・・25g
- ●(お好み)酢・・・大さじ1
- ●鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ●ゴマ油・・・小さじ1
- ●白ゴマ・・・お好み
▶︎作り方
- プチトマトを半分に切って、軽く塩をします。10分くらいおくと水分が出ます。水分を拭き取ったトマトを使います。
- ●材料を合わせてナムルのタレを作る
- 大葉を細切りにして1のトマト、2のタレ、生ハムと和えて器にもります。
👉ニンニクは使わずさっぱりナムルにしました
▶︎MEMO
プチトマトの甘みと生ハムの塩気で調味料は
あまりいらないナムルです。
血管に疾患のあるサイヤG
カラダに負担が大きい
精製された塩や白い砂糖はできるだけ避けたい。
ナムルは
ニンニクを使うケースが多いですが
この赤いナムルにはあえて使いません。
大葉の香る
スッキリとして爽やかなナムルになりました。
《自分で作れるプチトマト》
リンク