沖縄移住生活
1周年です。
《目次》
沖縄移住の実態
沖縄に移住して1年が過ぎようとしているサイヤG家です。
私たち夫婦の場合
移住と言っても
最初に沖縄に訪れてから
かれこれ40年でなじみは深い。
沖沖縄中部の恩納村に住んでいたこともあり
生活スタイルとして
沖縄に大きなギャップはなく
移住は成功と言える。
でも多くの沖縄移住者の実態
失敗する人が多い!
お役所が出しているデータによれば
- 本土から沖縄への移住者、年間約3万人
- 移住に失敗して本土へもどる人、年間約3万人
ちっとも増えてねーぞ😆
何年いたかは別としても、移住をしてそこを終の住処
となる人は多くない。
沖縄へ移住する人の目的はそれぞれ
- 沖縄ライフスタイルに夢や希望を抱いて移住する人
- のんびりユッタリした生活を目指す仕事リタイア組み
- リモートワークでオンオフの切り替えができる沖縄
夢や希望とのギャップはどんなことだろう
なぜ沖縄は、移住に失敗する人が多いのだろうか?
移住失敗者の特徴
見知らぬ土地にいきなり移住する人はいない。
移住前に旅行をしたことがあり「沖縄」に恋した。
雑誌やSNSで素敵な沖縄、美しい沖縄に一目惚れした。
など「沖縄移住者」は
恋愛モードのままに移住を踏み切る人が多いようだ。
旅行中の快適なホテル生活や
観光地での飲み食い
レンタカーから見える景色
これらは
よくある「恋愛中のふぁふぁ感」
一緒に暮らすとわかる相手のクセ
とか良いところ、悪いところも見えてくるじゃないですか^ ^
移住する先の
生活や文化「そこに住むヒト」が好きでなければ
続きません。
東京から移住している知人
海にやや近い、豪勢なマンションに住んでいるが
会うたび移住生活を愚痴っている始末。
こんな愚痴言っている
- 食べ物が合わない
- 湿度や天候の変化などに気が滅入る
- ルールや決まり事に対して、ゆるーい感じの流れが許せない(几帳面タイプ)
- ウチナンチュ(沖縄生まれ沖縄育ち)の友達ができない
- 島言葉がわからない
- 沖縄の古い歴史や文化は興味がない
- オシャレな店ばかり行きたがる、見バエの良い食事を食べたがる
共通しているのは「沖縄のヒトや文化」に
関心がない。
お金のチカラで移住は快適生活になると思っているフシがある。
ストレスゼロ移住(まとめ)
サイヤG事となりますが「沖縄移住の理由」
- 家が無くなった
- 仕事が無くなった
- モノが無くなった
- 人間関係の断捨離を実行する
諸事情あったことは確かですが
大きな目的としては
「ストレスゼロの生活」
移住をして1年
ストレスがゼロかと尋ねられると
今のところ「減ってます!」としか言えないが
確実に減りつつあります。
最近のストレスを
ご紹介すると
- 「沖縄は今の時期、天気が悪く湿度が高い」
- 「洗濯物が乾かない、家の洗濯機では間に合わない」
- 「近くのコインランドリーに通いっぱなし」
- 「みんなも同じ事情でコインランドリー場所取り合戦」
ちっぽけなストレスですが
手伝いをすると奥様は喜んでくれるので
よしとしています(^O^)
なんだかんだで
この一年で
ストレスを減らしていくコツをつかみました!
「移住」に限らず
ストレスを減らすコツは「捨てる!」が一番。
アナタも移住しないとしても
ストレスを減らすためには、どれか捨ててみよう
- 都会
- 見栄
- 仕事
- 年収
- 愚痴や怒り
- 悪い人間関係
- 生真面目さ
- etc
こうでなければならない!
なんて考えない。
アナタの「考え方」ひとつで
人生はどうにでもなるし変わっていく。
どこに住もうと
どんなにいい生活(他人様から見て)しようと
ストレスはついてまわります。
しかし「考え方」は
自分だけのもので、どのように考えるか
は自由。
ストレスゼロを目指すため
まず
自分の考え方で作り出しているストレスを
とり除いてしまおう。
《おすゝめストレス減らすギア》