世界的な食糧難やおうち台所事情は非常事態に突入!
食品がなんでも高くなる。
手に入りにくくなる。
平穏な時代は「留守がいい」「亭主関白」などと言っていられたが
最近じメンズだって自分のメシくらい作れないと肩身が狭い。
そんな料理が苦手なメンズでも簡単に作れる。
それなのに、めちゃくちゃおいしい!
家族にも喜んでもらえる高タンパクなレシピです。
《目次》
車麩の栄養効果
車麩は、ちょっと見、バウムクーヘン(^O^)
筒状のものを輪切りにすると
断面は渦巻き状になっていて中央には穴が空いている。
お麩の原材料は、グルテンという小麦粉由来のタンパク質です。
小麦粉に水を加えて練ると粘り気が出ますが
この粘り成分が「グルテン」
この成分を焼き上げたのが、お麩。
お麩は水分をよく染み込むため、出汁を使う料理などに最適。
汁物や椀ものが多い地方では欠かせない食材です。
沖縄では汁物、煮物に車麩がたくさん使われます。
お麩の栄養価
ふぁふぁして軽い、お麩
栄養が頼りないイメージ。
ところがどっこいこれがスゴい!
お麩こんなところがスゴい
- 高タンパク質な食材
- ナトリウムやカルシウムを多く含む
- 鉄、亜鉛などのミネラル類が凝縮
カラダの栄養バランスを取るために必須な栄養が含まれている食材なのです。
車麩の卵中華スープ
「花冷え」のときホッとする具沢山の中華スープ
めちゃめちゃ簡単で
ワンパンで焼いて煮るだけ(^O^)
▶︎材料(4人前)
- 車麩・・・4枚
- 卵・・・ 4個
- 水・・・600cc
- 中華スープの素(ウェーバーなど中華だしOK)・・・・大さじ1
- 紹興酒(酒)・・・少々
- 塩・コショー・・・少々
- パプリカ(赤)・・・1/2個
- ねぎ(小口切り)・・・適量
《料理にはもったいないが香りがいい!ほんのちょっとだけ入れる紹興酒》
▶︎作り方
- 車麩を水で戻しておく。戻ったらしっかり水分を切る。
- 赤パプリカを少し大きめのみじん切りにします。
- フライパン油を少量引いて1の車麩を広げて真ん中に卵を入れて、両面を焼きます。
- 2のフライパンに水と中華スープの素、パプリカを加えて煮込みます。
- 仕上げに紹興酒(酒)を入れ塩・コショーして味を調整します。
- 器にもってネギを散らして完成。
▶︎MEMO
お麩や卵が
中華スープをたっぷりと吸って、本格的中華感のする一品になります。
辛さはありませんが
赤パプリカが入ることで、テンション上がるスープになる。
ボリュームも申し分ない中華スープなので
副菜としても、マンゾク満ぷくですよ!
お麩の時代(まとめ)
小麦粉や肉、魚など世界中で
不穏な動きをしている。
漁夫の利をあさる中国も世界中で食糧を買い占め
どうやっても値段上がっていくよね😣
日本の「お麩」
こんな時代には便利なことばかり。
- 保存性が良い
- 価格は安定
- 小さな子供や高齢者、もちろんオトナにとって大事な栄養価が豊富
お麩は、一般的に乾燥しているものなら
2年くらいは賞味期限として問題なし!
ヘタなものを買いだめしたり
防災食品にするよりも、ずっとおすゝめ。
お麩を食べ続けていれば
そのうち健康にもなります(^O^)
4月から
小麦粉お安いの探すのも大事ですが
代替え食品としてお麩、いかがですか👍
《お麩いろいろ》