ときどきシュフ(主夫)しているサイヤGです💪
今の時期
シュフ的に、何がうれしーって「キャベツが安い!」
おいしいキャベツが手に入るこの時期
今日のレシピはゴージャスに「丸ごと」
《目次》
丸ごとキャベツのミートローフ
丸ごとキャベツの芯をくり抜いて
ミートローフの具材を詰め込んで
炊飯ジャーにポン😋
《目次》
炊飯ジャー料理
下ごしらえさえすれば後は放置。
時短でカンタン
炊飯器を使います。
ただし「炊飯器レシピ」注意は必要!
一般的な炊飯ジャー
お米と水で、ふっくら炊き上がるように
研究を重ねてきているので何でもアリはマズイ!
- 水分の少ない料理は炊飯器の底などを傷めやすい
- 加熱したら膨らむようなものは避ける
- 底に焦げつきやすい食材は❌
本来、ご飯をふっくら炊き上げるための
メーカーは研究して製造責任を負っているので
炊飯器レシピについては自己責任で
お願いしますね。
丸ごとキャベツのミートローフ
▶︎材料
- キャベツ・・・1個
- ゆで卵・・・1個
- ●あいびき肉・・・200g
- ●卵・・・1個
- ●豆腐・・・200g(1丁)
- ●人参(みじん切り)・・・1/2本
- ●塩・コショー・・・適量
- ●ナツメグ・・・少々
- ●パン粉・・・大さじ1
- ●ケチャップ・・・大さじ2
- ●ウスターソース・・・大さじ2
- 水・・・200cc
- コンソメの素・・・大さじ1
- パセリ・・・適量
▶︎作り方
- 豆腐を手でギュッと握り水分を切る。(もちろん時間かけて水切りもOK)
- ゆで卵を1個作っておく。
- キャベツの芯を中心にテニスボールくらいの大きさで、くり抜きます。
- ●の材料をボウルで練るように混ぜ合わせる。
- 4のミートローフをキャベツに詰め込む。真ん中にゆで卵を入れて、ぎゅうぎゅうと詰め込んでください。
- 詰め込んだ芯の方を上にして、水とコンソメの素を加えて一緒に炊飯器で(通常モード)炊きます。今回は1回では柔らかくならなかったので2回、炊飯しました。
- 大きいお皿をあてがって、炊飯器のお釜をひっくり返す。
- パセリを散ったら完成です。
▶︎MEMO
つなぎがパン粉と豆腐ということもあり
ミートローフはバラけ気味(^O^)
まぁそれはご愛嬌ということで👌
でもね
豆腐ミートローフ、味がやさし〜ので
キャベツ蒸しとマッチ!
肉汁もちょうどいいアンバイ
全体的にバランス良い味になりました。
春のキャベツ、独特の甘味で
丸ごとキャベツ
オトナ3人でペリでした^ ^
野菜の不足はどうします?(まとめ)
農林水産省の見解によれば
日本人
1日あたりの野菜摂取は、ワンボーション(一皿分)
足りないそうだ。
だいたい80gくらい。
人によっちゃーもっともっと足りない。
1日350gが目標だそうです。
キャベツにしたら
1個が1.2キロだから1/4とちょっと。
このレシピなら軽ーくクリアできるよ😋
マジな話ですが
どこかのバカが始めた戦争の影響で
食糧難がますます進む!
成金で人口が多いあの国、あちこちで
小麦粉・乳製品・肉、魚など
買い占め始めているしね。
小麦粉、肉、魚、乳製品が手に入りにくくなる分
高くなるのは目に見えている。
いよいよ野菜で補う準備を始めた方がいい!
野菜摂取、増やしたら
健康にもいいし、SDGsにも貢献
一石二鳥じゃん😋
《お好みの生活スタイルが見つかる! おいしい野菜サイトあれこれ》