最近よく聞く。
また流行りの健康食品が出てきたんだね^ ^
《目次》
オートミール(シリアル)
シリアルやらオートミールやら
言葉は、ぼやっと知ってはいるが
よくわからない。
どうもヘルシー食材らしいが
実は
まだ食べたことないんだ。
よく洋画では出てくるよね。
奥さんとうまくいっていない無骨なヒーロー
や小さな子供がママに文句つけながら食べてる
アレだね(^-^)
ググってみたら
「シリアル」は穀物全般のこと。
調理、食べやすくしているものだそうな。
「oats(オーツ麦)」+「meal(食事)」
外国の麦メシでした😄
「オートミール」は繊維やミネラルが豊富。
特にスゴいのは食物繊維で
玄米の3倍とたっぷり!
「食物繊維」を摂ることでカラダは
大きく3つのメリットを得る。
- 便秘の解消に役立つ
- 善玉菌のエサになり腸内環境を整える
- 血糖値の上昇を抑えます
そんな食物繊維がたっぷりなオートミールを
シリアルバーにしてみよう。
オートミールは、うちの奥さんが
「お粥にいいんじゃない?」と買ってあったので
それをいただき。
他の材料は、近所で歩いていけるダイソー100均
で調達した。
手作りシリアルバーの素材
主役のオートミール以外も健康偏差値の高い食材を集めました。
《10本分の材料》
- オートミール・・・60g
- ドライフルーツ(いちじく)・・・1袋
- ドライフルーツ(マンダリンオレンジ)・・・1袋
- 食塩不使用のミックスナッツ・・・1袋
- クコの実・・・適量
- バナナ・・・2本
- 豆乳(写真にはありません)・・・50cc
- ●ハイカカオチョコレート・・・1枚
👉ドライフルーツやナッツ類、100均で調達。
1袋ほぼ40〜55gで手作り、食べきりサイズにちょうどいいです。
お好みの素材を探しましょう。
シリアルバーの作り方
- ボウルでバナナを少し食感が残るくらいに潰す。オートミール(60g )・ドライフルーツ・ミックスナッツ・クコの実など豆乳(50cc)を加えて混ぜ合わせる。
- 天板にクッキングペーパーを敷き、1を四角に整形します。
- 200℃に予熱したオーブンで20分焼いたら、しっかり粗熱をとる。
- 粗熱が取りたら10本分のバーにカットします。
- ハイカカオチョコレートをレンチンしてドロっとした液状にしてコーティングします。
- 冷蔵庫で一晩冷やして完成です。チョコが手につかないようにセロファン用紙で包みます。
食べてみた
美味しい! スイーツ!
になってしまった!
健康食材を集めたつもりだったが
バナナ、ドライフルーツ、チョコの甘さが勝っているバー。
「オートミール」玄米の3倍の食物繊維というが
こんなに甘くしていいのか?
バナナやドライフルーツ、チョコレート
健康効果もあるけれど、少し控えめにした方が
良さそうです。
今回の材料を栄養素の量がわかる
アプリ(カロミル)で調べてみた。
バー1本(50g)あたりのデータ
- カロリー・・・120kcal
- 糖質量・・・18g
- 食物繊維・・・2.2g
- 塩分・・・0.04g
オートミール(まとめ)
今回、サイヤG
オートミールデビューしましたが
正直言って「シリアルバー」では手間がかかり過ぎた。
後でオートミールの袋の裏側を
読んだら、卵ひとつ入れてレンチンで
オートミール粥ゆのできあがり!
など簡単な方法も出ているではないか。
食物繊維を摂るなら、ゴハンやパンを
適量、いただけば良いしね。
ただオートミールは
クセもないし加工する手間もないのは
いいところ。
栄養満タンな食材な事はわかったので
カンタンで手軽な
オートミールレシピ、考えついたら
またやってみようと思います。
世界中の料理をオートミールで
置き換えするサービスを見つけました。
1食あたり400円以下なので
宅配食としてもお得!
《オートミールで主食置き換えならコチラがおすゝめ》