パンデミックをきっかけにした
「仕事の選び直し」が始まっている。
ひとりのバカが始めた侵略で
世界のルールや情勢も変わっていくだろう。
これから激変していく時代を見据え
どんな基準で「仕事」選ぶのが良いのだろうか。
《目次》
仕事の選び方
様々な影響や原因により「転職」や「副業」
の機会が増えていくと思われます。
仕事を選ぶのに、何をもとにしたら良いのだろうか?
もしも
これから「仕事」を探すなら
「好きなことか得意なことのどちらかで選べ!」
これからの時代を生きていくための仕事選びは
「好きなこと」「得意なこと」のどちらか
できることならば両方かねた仕事が良い選択になる。
今の仕事
「お金のため」「生活のため」には仕方ない
と考えているなら
アナタはタイヘンになるよ。
だってさ
10年後
想像してみよう。
アナタのまわりでは
人工知能やロボットが
相当な仕事をやってくれているよ。
アナタが今もらっている給料
会社や組織がアナタに支払う保険料、補償などに
比べれば
ロボットやAI(人工知能)に任せた方が
コストダウンとハイパフォーマンスな(おっと失礼)仕事をする。
企業や会社は
いったん設備投資さえすれば
長年文句も言わず、病気になる心配もない「設備」を
バージョンアップしながら使いこなしていくでしょう。
仕事の選択ですが
好きなこと、得意なことに加えて
「設備ではダメなこと@できないこと」
も追加しておいた方が良さそう。
10年以内に「人手」が減っていく仕事
現在このような仕事に携わっている人も多いと思いますが
アナタは進化を続ける人工知能やロボットたちと
競い合う気?
もちろん
すぐに全ての仕事や人が
必要なくなるわけではないが
働く環境は厳しい。
覚悟をもって仕事をしないと
アナタは疲弊するだけ。
ストレスが溜まっていくばかり。
お金も、そういただけないでしょう。
ここ数年のことなら生活やお金のための「仕事」
でもいいけれど10年先を考えれば
アナタにとって「成長ができる仕事」を見つけた方がいい!
好きこそものの上手なれ
5年、10年間
好きなことや得意なことをアナタの「仕事」にします。
そうすると専門性や特異(得意😄)性が増すため
権威性も上がる。
好きなことや、得意なことなら
いくらでも没頭できる。
徹夜だって、食事抜いたって
やっちゃうもんねー。
そうなっていくと
人それぞれですが、どこかの時点で
急に状態や状況が良くなる起点があります。
ブレイク地点
積み上げていた事やスキルが一気に上昇するはず。
世間様だけでなく
その道、あるエリア、コミュニテイーで
「ああ あの人のことね!」となれるはず。
生活や収入だって
仕方なくやっている仕事を5年、10年
続けた場合と比べれば
格段に違った生活や安定が手に入れられるはず。
お金のための仕事は失敗するワケ
これから未来に向けて
お金のためにやる仕事が失敗する理由は
これだけあります!
- ひと昔であれば「仕事や作業の量=お金」でしたが今は「感謝やありがとうの大きさがお金になる」時代に変わっていく
- お金と同じか、それ以上「情報」に価値がある時代が続くため「情報」しだいで、お金の価値は変化する。振りまわされてトドのつまりは「お金」に結びつかない。仮想でも「お金」になる時代ですから( ̄▽ ̄)
- 「市場」や「経済」の不安定は続くため「お金」を労働対価として優先してもアテにならない
- 仕事の「利害関係(お金)」で信頼できる人や友人はできない。できるとすれば、それはアナタが勝ち続けていればの話し👉対して「好き・得意」のつながりは仲間や師弟関係となれる👍
サイヤG
アナリストでも経済に詳しいわけではありません。
でも自身の私生活や40年以上のビジネス体験で
好きなこと、得意なことをしているうちは成功していた。
でも「お金」を大事にしたらコケた😆
大コケ。
「好きなことや得意なことを仕事に選べば収入が下がる」
そう言う人もいます。
お金はもちろん大事。
でも数字上の収入(お金)だけ見るよりもアナタの
「やりがい・喜び・安心や安定」のあるものを
仕事に変えた方がずっといいはず。
転職の選び方(まとめ)
仕事をしていて大事なこと。
将来に向けて仕事を探すとしたら
チェックすべきことは・・・
- 仕事が楽しいか
- 仕事が好きか
- やりがいのある仕事か
- 尊敬できる仲間や親玉が
仕事選びのマトリックス
「転職や仕事選び」まとめると・・
上の図で、右上の緑の部分を選びたい!
「好きなこと、得意なこと」ができるだけ
重なるゾーンの「仕事」をするとストレスがない。
楽しく仕事ができる!
どんな仕事だって続ければ続けるほど
スキルは上がる。
スキルが上がると楽しい。
ましてや自分の好きなこと、得意なことなら
そう遠くないある時点で
飛躍的に生活も人間関係も楽しくなるだろう。
楽しいから、さらに続けられる。
幸せの雪だるまとなっていくのさ!
- 自分の好きなこと
- 得意なこと
アナタの好きだったこと
得意だったこと
子どもの頃まで遡って
もう一度思い出して考えてみてはどうかな。
《自分の好きや得意を伸ばす!》
《自分の好きや得意がECエンジニア系ならこちらチェック!》