抗酸化力の高い食材の
ピーマン・にんにく・豚バラ肉
を使って串焼きにします。
《目次》
抗酸化力とは?
よく耳にする「抗酸化力」
わかりそうで実際よくわかりませーん😅
酸素が必要な私たちのカラダですが
一方で、酸素は酸化するため「活性酸素」に
変わります。
活性酸素を防がないと「カラダのサビ」が
発生し、老化や病気の原因となる。
活性酸素の働きを抑えるのが
「ビタミン類」や「ポリフェノール」というわけです。
ワインやチョコレートばかり過剰に摂っても
効果はありません😅
色々な食材で「抗酸化物質」
バランスよくいただきたいですね。
ピーマンの豚バラ串焼き
最近、お酒をひかえめにしている
サイヤGですが、レシピを考えるときは
どーしても、どんなお酒にあう味にしようか
と発想していまう。
今日のレシピは、おかずには
もちろん。
ビールには絶品の串焼きです。
▶︎材料(3人分)
- ピーマン、赤ピーマン・・・12個
- 豚バラ肉・・・500g
- ニンニク・・・3房
- 塩・コショー・・・適量
▶︎作り方
- ピーマンを縦半分に切ってタネをのぞく
- 縦半分に切ったニンニクをピーマンの中に入れてピーマンの形に戻す
- 豚バラ肉を一枚づつ、ピーマンに巻きつけます。ピーマンの大きさにより2枚〜3枚使って全体を巻くようにする
- 2つを竹串に刺して、塩・コショーを全体にしてオーブンに並べて15〜20分ほど焼きます
▶︎MEMO
この串焼きには、抗酸化作用を高める
「にんにく」が仕込んであります。
ピーマンと豚バラ肉でも効果が高いのに
トドメのにんにく(^O^)
炙り焼きされ
ピーマンは豚バラ肉の肉汁まみれ!
そのピーマンの中で
にんにくは蒸し焼きされている。
この抗酸化作用のある食材3つの
コラボは、すごいことになる。
さすが抗酸化作用の高い食材は
味つけもシンプルが良い。
塩・コショーでいい。
抗酸化力(まとめ)
アンチエージング(若さを保つ)
や健康維持には抗酸化物質を多く含む食材を摂りたいものです。
特徴としては
- 赤や紫の色素が強い食材
- 香りが強い食材
こんな食材が「抗酸化作用」が高いのでおすゝめ!
- 緑黄野菜(パプリカ・パセリ・ブロッコリー・青菜類)
- フルーツ(キウイフルーツ・いちご・柑橘類)
- ナッツ類(ごま・アーモンド・ピーナッツ)
- ポリフェノール類(りんご・赤ワイン・コーヒー・緑茶)
- ミネラル類(わかめ・海苔・昆布)
- 魚介類(桜エビ・イワシ)
- 納豆
アナタの好きな食べ物が
いっぱいあるでしょ。
意識して「抗酸化物質」を摂取したいですね。
《抗酸化力がアップする最強弁当はこちらチェック!》
《マンガで良くわかる食べちゃイケナイ「活性酸素」が生まれるダメな食材》