この記事では
ココロが軽くなるテクニックを紹介します!
ウチだとリラックスできるのに
外に出かけると気が重いと言う人に読んでほしい。
《目次》
物理的な重さと心理的重さは正比例
新型コロナウィルスの拡大で「おうち生活」多くなっている。
自分の家や部屋だとリラックスができる人
多いと思います。
外出や会社で仕事をしている時よりも
「おうち(家)」リラックスができるのは、なぜだろうか?
- 慣れ親しんだ空間で落ち着く
- 家族と一緒にいられる
- 趣味や好きなことができる空間
- 敵が7人いない
など人それぞれリラックスできる要因がありますが
もう一つリラックスに大きく関連するのが
「重さ!」
「重さ」がリラックスと関連する実験が
ドイツのオスナブリュック大学で行われました。
要約すると
「異性を口説くのは難しいか?」の問いに対して
重いバインダーを持たされた大学生は
「難しい、ちょっとそれは、うーん」と言う反応。
対して軽いバインダーを持たされて、聞かれた学生の多くは
ポジティブな意見や考えが出たそう。
詳しくはサイトを参考にしてください。
重いものを持つだけで
人は「難しそう」「面倒だな」「疲れそうだな」
とココロが重くなってしまう。
「物理的な重さと心理的重さは比例する」は
日本の大学や世界の研究機関はじめ
色々なところで出されていますのでググって確認してみてください。
身軽になると気持ちは軽い
ココロを軽くするためには、身軽になればいいとわかった
サイヤG
沖縄の移住、キッカケもあり「チョー身軽」にしました😁
移住前まで、仕事をしている時
カバンには
パソコン、バッテリー、単行本、書類入れなど
1日のうちで使うかわからないもの、いつ使うの?
と言うものまで詰め込んでいた。
スーツやジャケット、革靴は「鎧」の如く
重かった。
外出するたびに、何かイライラしていた気がする。
サイヤGの衣服や持ち物ですが
沖縄移住してから、こんなに変化しました!
軽いもの、薄いものに変更した例
- スーツ、ジャケットは止め「かりゆしウェア」やユニクロの軽くて快適な衣服にした
- 革靴は履かずに仕事もスニーカー
- 重厚な重い時計は外して、軽くて便利なスマートウォッチに変更
- ビジネスバッグ、ブランドバッグは人にあげて軽いリュック
- 毎月5千円くらい買ってバッグに入れていた「本や雑誌」はKindleで電子書籍👉スマホで読める
- いつも持ち歩いていたノートパソコンは、スマホとリンク
- 長財布、ブランドもの財布は持たず、首からかけた「ネックウオレット」に変更
「身軽」にするのに
沖縄という土地柄、環境で取り組みやすい点は多々ありますが
今は、徹底して余分なもの、すぐ使わないものは持たない
ことにしました。
首にかける財布
財布も、以前はカードやら領収書やら
現金など財布の形が変わるくらいパンパンに入れていましたが
今はスマホに入れたアプリで間に合う。
最低限必要な現金やカードだけ、首からぶら下げています。
「ネックウォレット」が意外と便利です。
治安の悪い海外では、おすゝめしませんが日本なら便利!
バッグから慌ててゴソゴソ探す必要なし!
ポケットに入れるか首からぶら下げて使うか
場面によってアナタの自在です。
《革製ネックウォレット》
持ち物を軽くすると心も軽い(まとめ)
重い物を持ったり
着ているだけで「イライラ感」があることは間違いありません。
おウチでは、スウェットだけで軽い気持ちになりますが
出かける時は、
薄いもの、軽いもの
お気に入りを着ていくといいですね。
「軽い」「薄い」
どうしても安っぽいイメージがするワードですが
重いものや分厚い物を持っていても、気持ちも重くなっては
高価な物でも意味がありません。
ハッタリかましたい時や
ここぞという時には、鎧や兜も必要かもしれませんが
日常は、できるだけ「軽い」「薄い」でリラックスモードで
いませんか👍
おすゝめ「軽い」「薄い」身につけるもの集めてみました。
「身軽生活」のキッカケ
心が軽くなるお手伝いとなったら嬉しいです。
「身軽生活」コチラをチック!