健康維持のためにしている食事療法
療法と言っても
大袈裟なものではない。
「カロリー」「糖質」「塩分」を増やさないようにしています。
《目次》
しらたきヘルスケア
麺類大好き、濃いめのスープも
大好きなサイヤGは
なんちゃって麺としてコンニャクをよく使います。
麺類に使う具材は
置いといて・・・
麺類や炭水化物vs糸コンニャクを比較すると
こんなにも違う。
100gあたりカロリー比較
- しらたき・・・7kcal
- うどん(ゆで)・・・95kcal
- 中華そば(ゆで)・・・133kcal
- パスタ乾麺(ゆで)・・・150kcal
- 白米ごはん・・・156kcal
- 食パン・・・248kcal
ね!
3倍の量にしてもイケそうじゃね😆
「炭水化物」はエネルギー源となったり
食物繊維も多く含まれる栄養素ですが
ほかでも摂っているから、あまり気にせずカットします。
今日は
チャプチュ風の炒め物。
大盛りでいきます。
しらたきdeチャプチェ
韓国の家庭料理は発酵食品が多くてヘルシー。
「チャプチェ」は
春雨や野菜、きのこ、お肉など様々な食材を
炒め合わせます。
冷蔵庫のあり合わせでチャプチュ風作ります。
タレは、お好みの焼肉のタレだけでOK
▶︎材料(大盛り1人前)
- 糸コンニャク・・・1袋
- ひき肉・・・50g
- ニラ・・・1/2把
- ニンジン・・・1/2本
- 玉ねぎ・・・1/2
- 焼肉のタレ・・・50ml
- ごま油・・・大さじ2
- 白ゴマ・・・大さじ1
▶︎作り方
- 玉ねぎは薄切り、ニンジンは千切り、ニラは3cmに切ってフライパンで挽き肉と一緒に、ごま油で炒めます。
- 水気をよく切ったしらたきを加えて、さらに炒めます。
- お好みの焼肉のタレで焼きつけるように炒めたら、白ゴマをふって完成。
▶︎MEMO
甘めの焼肉のタレ使いましたが
最近の焼肉のタレ、すごいですよね。
マヨネーズやケチャップは
何十年も変わらない味だが
焼肉のタレ、バリエーションは多いし進化している。
材料も味つけもシンプルですが
チャプチェっぽくなりましたよ🤗
《お肉よりタレにこだわる人はコチラもチェック》
リンク